![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2d/fc2c7de6f4605939ebba9aa01f194f28.jpg)
箕輪山登山の後はお約束の温泉。
登山口からすぐの場所にあるマウント磐梯は日帰り650円。
階段を下りて1階のお風呂へと進む。
開いている窓から涼しい風が吹き抜ける脱衣室。
さすが高所にある温泉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/4ede5b773c2e75659fc43a45bf031fbb.jpg)
先ずは登山の汗を流してお風呂へ。
内湯はパス、画像だけ。
20人くらい入れるタイル製のお風呂に透明のお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/70679d3c7d89c5049441ce5464be4c38.jpg)
ドアを開けて降りて行くと露天風呂が2つ。
手前の露天はスダレがかかっていて開放感がない。
お湯も40度くらいのぬるさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/e358f394dfedef005a46296a795d207d.jpg)
奥のお風呂は明るく開放感あり。
微白濁の青みがかった透明のお湯はツルツル。
42度くらいの適温にまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/05a6c1a045cff5c2da149a382edbb1cd.jpg)
2箇所ある投入口からは炭酸味にも似たお湯が源泉掛け流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/7cecefb2f41acd7043d2d8aea008ac1c.jpg)
露天からは川の向こうに緑の木々。
爽やかな風が気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/adef2c247f9da32e07bd5121cd570514.jpg)
登山の後はやっぱり温泉だ!!!
神の湯源泉
単純泉
48・8℃ Ph6・9
登山口からすぐの場所にあるマウント磐梯は日帰り650円。
階段を下りて1階のお風呂へと進む。
開いている窓から涼しい風が吹き抜ける脱衣室。
さすが高所にある温泉だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e9/4ede5b773c2e75659fc43a45bf031fbb.jpg)
先ずは登山の汗を流してお風呂へ。
内湯はパス、画像だけ。
20人くらい入れるタイル製のお風呂に透明のお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/36/70679d3c7d89c5049441ce5464be4c38.jpg)
ドアを開けて降りて行くと露天風呂が2つ。
手前の露天はスダレがかかっていて開放感がない。
お湯も40度くらいのぬるさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a8/e358f394dfedef005a46296a795d207d.jpg)
奥のお風呂は明るく開放感あり。
微白濁の青みがかった透明のお湯はツルツル。
42度くらいの適温にまったり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/08/05a6c1a045cff5c2da149a382edbb1cd.jpg)
2箇所ある投入口からは炭酸味にも似たお湯が源泉掛け流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/65/7cecefb2f41acd7043d2d8aea008ac1c.jpg)
露天からは川の向こうに緑の木々。
爽やかな風が気持ち良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f1/adef2c247f9da32e07bd5121cd570514.jpg)
登山の後はやっぱり温泉だ!!!
神の湯源泉
単純泉
48・8℃ Ph6・9
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます