おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

蔵王温泉 おおみや旅館

2013年04月29日 | 山形県の温泉
昨日、連休の最中だというのに蔵王温泉に賑やかさはない。
普段の平日に比べいくらか人出があるかなという程度。

向かうは蔵王温泉の老舗である「おおみや」
湯めぐりシールで入浴。
午後1時前、お風呂には誰もいない。
やや狭く感じる脱衣室にはカゴが並ぶだけで簡素で清潔。



内湯の浴槽は2つ。



入って左側が「泡風呂」
お湯の投入口が無いのは足下からお湯が湧き出しているから。
48℃くらいありそうな激熱の透明湯。



右側が「源泉風呂」
うっすらと乳白色の半透明。
42℃くらいで誰もが入れる温度。
お湯はとっても酸っぱくてレモンのよう。



ドアを開けて露天風呂へ。
上も横もヨシズで囲われて眺望はないが一応露天風呂。
外気を感じられるので一番好きだ。
石垣から湧き出るのがおおみや旅館のお湯だという。
その石垣から樋を伝わって投入される。


灰色がかった白濁のお湯は44℃くらいと思われ熱め。
こちらもレモン味の酸っぱさ。
同じ蔵王温泉でも大露天風呂はこれほど酸っぱくない。


カラン・シャワーの使いやすい洗い場が6、7箇所。
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ完備。



洗面台にはドライヤー完備。


30分くらいは貸切状態だったお風呂に1人、2人と増えて、私が上がる時には4人が入浴。


湯上り後はここで待ち合わせ。



この宿には3回宿泊し、日帰り入浴も数回。
いつも従業員の方が感じよく好感持てる。
また、泊まってのんびりお湯を楽しみたいと思う。



酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(低張性酸性高温泉)





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 再び、つくも | トップ | 蔵王温泉 川原湯共同浴場 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿