おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

色づき始めた金剛沢治山の森

2024年10月27日 | 山歩き
先日、お天気が良いからと友人に誘われて治山の森へ。
相手は治山の森の師匠である。
秋晴れのとっても爽やかな日。
いつもの時間、いつもの場所で待ち合わせ。

入り口には「熊出没注意」の看板。
しまった、熊鈴を忘れたよ。
でもリュックに笛が付いてるからいいや。
師匠はしっかり熊鈴をぶら下げている。



いつもの道を歩くと所々に紅葉が見られる。



この治山の森には要所要所に地図があり迷わない。
そして何本かのコースがある。



太白山がチラリと見える場所を過ぎたら「園地線」を下りる、



木漏れ日の道。



いったん下に下りたら休憩。



シジュウガラ線を上る。




上まで来たら展望線を下る。



水が少ない。



ヤマガラ線を上る途中にツチアケビに似た植物。
はたして何だろう。



もうすぐ上に出る。





カッコウ線は尾根の道。



木々の間に茂庭台団地が見える。


この後はモミ線を歩いたのだと思う。
歩き初めと終わりは何線を歩いてるのかわからない・・・
今度、師匠に聞いてみよう。

治山の森も11月下旬になると紅葉が美しくなる。
その頃、また歩こうと約束して別れた。
約4時間の山歩きは16000歩。


この日もキノコを数種見た。








     10月25日


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 誕生日にはチョイと早いが… | トップ | 秋保大滝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿