![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/28/725f37cafd23ba658536c6de218ad6b9.jpg)
先日、お天気が良いからと友人に誘われて治山の森へ。
相手は治山の森の師匠である。
秋晴れのとっても爽やかな日。
いつもの時間、いつもの場所で待ち合わせ。
入り口には「熊出没注意」の看板。
しまった、熊鈴を忘れたよ。
でもリュックに笛が付いてるからいいや。
師匠はしっかり熊鈴をぶら下げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/f0ec160cc13d912239f9df1568c5a85f.jpg)
いつもの道を歩くと所々に紅葉が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/bb3b8ffa21f10d797599cdcac2ad7ef1.jpg)
この治山の森には要所要所に地図があり迷わない。
そして何本かのコースがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/4c4d375fe85bfeceb0ee7365dab93ef9.jpg?1729981366)
太白山がチラリと見える場所を過ぎたら「園地線」を下りる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/8f91f92e4e2f1d509e08fe471537f85d.jpg)
木漏れ日の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/ae8c5a17cec64e81ae5d4ae91fc65e2e.jpg)
いったん下に下りたら休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/e6cb7b86e23fe17da4f830ea049f1b3c.jpg)
シジュウガラ線を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/3fbf75675a2be4c5f5b8087c782f09cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/12923645f13a8ae4a7d3f713407d0930.jpg)
上まで来たら展望線を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/89d969c6f5237ce4cad1f80f085c4d70.jpg)
水が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/8197246ccf187a20d4ba296831ef78b8.jpg)
ヤマガラ線を上る途中にツチアケビに似た植物。
はたして何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/3a111ca94c37a854f8f3cf0f4775c977.jpg)
もうすぐ上に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/cc5ff797dd9b2b6fcbbd2c8fce808dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/7328d166d4d70522c37ac7fd05a5d776.jpg)
カッコウ線は尾根の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/18842b077c9ebe056aa61002ae907ded.jpg)
木々の間に茂庭台団地が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/b9b7c02492147849097ada3a157726e3.jpg)
この後はモミ線を歩いたのだと思う。
歩き初めと終わりは何線を歩いてるのかわからない・・・
今度、師匠に聞いてみよう。
治山の森も11月下旬になると紅葉が美しくなる。
その頃、また歩こうと約束して別れた。
約4時間の山歩きは16000歩。
この日もキノコを数種見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/2b4e457aa8d4fbecbd3bdecb83daea96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/f66b3230f1fb72670b34700657db902b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/8951e8776b69b04d40251fa29a22ea36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/259d0f3b33936e14c8298e2cc98c0a8a.jpg)
10月25日
相手は治山の森の師匠である。
秋晴れのとっても爽やかな日。
いつもの時間、いつもの場所で待ち合わせ。
入り口には「熊出没注意」の看板。
しまった、熊鈴を忘れたよ。
でもリュックに笛が付いてるからいいや。
師匠はしっかり熊鈴をぶら下げている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e5/f0ec160cc13d912239f9df1568c5a85f.jpg)
いつもの道を歩くと所々に紅葉が見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/97/bb3b8ffa21f10d797599cdcac2ad7ef1.jpg)
この治山の森には要所要所に地図があり迷わない。
そして何本かのコースがある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/4c4d375fe85bfeceb0ee7365dab93ef9.jpg?1729981366)
太白山がチラリと見える場所を過ぎたら「園地線」を下りる、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/5e/8f91f92e4e2f1d509e08fe471537f85d.jpg)
木漏れ日の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/06/ae8c5a17cec64e81ae5d4ae91fc65e2e.jpg)
いったん下に下りたら休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/95/e6cb7b86e23fe17da4f830ea049f1b3c.jpg)
シジュウガラ線を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/e5/3fbf75675a2be4c5f5b8087c782f09cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/67/12923645f13a8ae4a7d3f713407d0930.jpg)
上まで来たら展望線を下る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/89d969c6f5237ce4cad1f80f085c4d70.jpg)
水が少ない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/31/8197246ccf187a20d4ba296831ef78b8.jpg)
ヤマガラ線を上る途中にツチアケビに似た植物。
はたして何だろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/e0/3a111ca94c37a854f8f3cf0f4775c977.jpg)
もうすぐ上に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/27/cc5ff797dd9b2b6fcbbd2c8fce808dbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/18/7328d166d4d70522c37ac7fd05a5d776.jpg)
カッコウ線は尾根の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a1/18842b077c9ebe056aa61002ae907ded.jpg)
木々の間に茂庭台団地が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f3/b9b7c02492147849097ada3a157726e3.jpg)
この後はモミ線を歩いたのだと思う。
歩き初めと終わりは何線を歩いてるのかわからない・・・
今度、師匠に聞いてみよう。
治山の森も11月下旬になると紅葉が美しくなる。
その頃、また歩こうと約束して別れた。
約4時間の山歩きは16000歩。
この日もキノコを数種見た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ec/2b4e457aa8d4fbecbd3bdecb83daea96.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/67/f66b3230f1fb72670b34700657db902b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/52/8951e8776b69b04d40251fa29a22ea36.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9f/259d0f3b33936e14c8298e2cc98c0a8a.jpg)
10月25日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます