おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

あの日から100日

2011年06月18日 | なんだりかんだり
3月11日の大地震から今日で100日。
先ほども揺れた。
あの日を思い起こさせるような揺れだったが治まってほっとした。
私には震度4に思えたが3だった。

未だに、震度1の地震は毎日のように起きている。
いつまで続くのかとイヤになる。

未だに避難所暮らしを強いられている人がいて、
ライフラインも滞っている地域がある。
復興復興といってもまだまだ。
こんな時だ、政府も想定外の動きをして真剣に取り組んで欲しいものである。

仙台市内でも学校給食がパンと牛乳だけという学校が多くあり、
原発被害でプールも使用できないという。
ダンボール仕切りの教室、コミニティセンター和室の教室、近隣の小学校に分散しての間借り授業。
子供に我慢をさせない社会でいて欲しい。


ニュースにならないが沿岸部だけでなく内陸部にも被害がある。
身近に結構ある小さな被害。

だが、津波被害の土地を見たら何も言えない。
全てを流されるという、そんな想像もつかない事実が起きているのだから。




被害を受けられた方々に
早く義捐金が被災された方に届きますように。
心の通った行政でありますように。
将来への不安をなくす政治でありますように。

そして地震が治まってくれますように。




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉鳴号 | トップ | すずめ踊り »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
うちの実家が・・。 (ばび)
2011-06-18 22:27:59
女川にあったウチの実家の建物が遺構として現地保存される事になったそうです。
津波で倒された鉄筋の建造物は学術的に貴重なんだそうで・・。
生まれ育った実家が無残な形になって残されるのは当事者にとってはとても複雑な心境です。

さておき・・。
昨日琢秀さんに泊まって来ました。
久々に入るうなぎ湯は良かったです。
返信する
複雑な心境ですね (おんせんたまご)
2011-06-18 22:35:45
ばびさん、確かに複雑な心境ですね。
残るのはうれしいですが・・・・

琢秀さんの記事を楽しみに拝見いたします。
興味がありますので・・・
返信する
100日ですね (バカボンパパ)
2011-06-19 06:09:22
早いですね、震災から100日
そしてまだ続く余震・・・いつまで続くのでしようね
15日から南相馬市の支店支援に行ってました
国道6号を走ると写真と同じく船がゴロゴロしてました。
小・中学校は相馬市の学校に行って市内には子供の姿がありません。

ドイツ・イタリアでは福島の原発事故を受けて脱原発へ向かってます
被害を受けているこの国はなぜ脱原発の方向性が出せないのでしようか
なんか愚痴をこぼしに来てしまいました
温泉に行ってストレスを発散してこなければ
返信する
子供たち (おんせんたまご)
2011-06-19 21:01:41
バカボンパパさん、100日たっても未だライフラインが復旧してない地区もあるそうです。
原発被害では子供達がかわいそうですね。
仙台の小学校でもプールに入れないという記事が新聞に載っていました。
未来ある子供と若いママが安心して暮らせる日本でありたいです。

愚痴もでますよ。
私もストレス解消に温泉に行ってきます。
返信する
Unknown (ガンガンガン速)
2011-06-24 03:55:29
こんにちわ
100日、まだまだ不自由をされている人の数に驚かされます。他の方のブログで、子供たちの給食を地元のお弁当屋などに頼めばそこの経済も動くではないかと書かれていましたが、子供たちには安心して勉強できる環境を早く取り戻してあげたいと思います。
返信する
こども達 (おんせんたまご)
2011-06-25 12:33:17
ガンガン速さん、沿岸部は全然復興にいたっていない状態の様です。
これからは暑くなるのますます大変だと思います。

子供達には楽しい学校生活を送って欲しいですね。
返信する

コメントを投稿