![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a0/feec0f05d12789059f770a29cea3db5e.jpg)
今日はN山の会の芋煮会。
いつもは里山に上って頂上でやる事が多い。
今年は広瀬川の河川敷。
その前に山を歩くよ。
地下鉄青葉山駅を10時ごろ出発。
最初は舗装された道路を歩く。
これから向かう三居沢の源流がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/d3510cd518bd2b738f810f4e6f5ea5dc.jpg)
途中から青葉山に入る。
降っていた雨も止んでラッキー。
シラヤマギクが咲いていた。
美人画に登場する野菊だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/0e69322d0992e122d0c4647e3fefe510.jpg)
この季節、花は少ない。
ノコンギク、アキノキリンソウ、モミジハグマくらいなもの。
ヒメリンゴみたいな小さな木の実が落ちていた。
なんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/5dbd464d276d5621b06285dfe0cdd200.jpg)
目につくのはキノコばかり。
それも食べられないキノコだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/4201c209ca781aa08498342bc33ece93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/e0fd94b23d227b62e35520478c4f1dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/8e94550f4465d43cc064a7e25663f926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/512700041e9e1772d2295d11a41a4044.jpg)
東屋で休憩。
青葉山で一番標高が高い場所だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/cf56a6044e7146548eff2f4432112f7d.jpg)
コナラの林は新緑・紅葉ともに美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/7720b0141dc3e020c1e85aa5857144e9.jpg)
水の流れる沢を2ヶ所渡る。
サンショウオ(だったかな?)が見られる時もあるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/24d6c5caded1ab0eca40b03f54696424.jpg)
そんな山道で、カエルがミミズを半分くらい飲み込んでいた(らしい)
みんなはびっくりしながら見ていたが私は苦手で絶対にダメ。
再び山を歩いて青葉山管理センターでトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/e81c3c8b3945ce2ec444c52891b05331.jpg)
後はひたすら三居沢への下りの道。
青葉山駅を出てから約3時間の山歩き終了。
芋煮会をする川原にはトイレがない。
この三居沢の公衆トイレ利用。
牛越橋まで歩く。
芋煮会の白い煙がみえる。
山を歩かないで芋煮を作ってくれてる仲間3人が待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/8c34aa240e488f785d5f52d9b136bc16.jpg)
つづく
いつもは里山に上って頂上でやる事が多い。
今年は広瀬川の河川敷。
その前に山を歩くよ。
地下鉄青葉山駅を10時ごろ出発。
最初は舗装された道路を歩く。
これから向かう三居沢の源流がこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f1/d3510cd518bd2b738f810f4e6f5ea5dc.jpg)
途中から青葉山に入る。
降っていた雨も止んでラッキー。
シラヤマギクが咲いていた。
美人画に登場する野菊だという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/04/0e69322d0992e122d0c4647e3fefe510.jpg)
この季節、花は少ない。
ノコンギク、アキノキリンソウ、モミジハグマくらいなもの。
ヒメリンゴみたいな小さな木の実が落ちていた。
なんだろう・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c5/5dbd464d276d5621b06285dfe0cdd200.jpg)
目につくのはキノコばかり。
それも食べられないキノコだという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/dd/4201c209ca781aa08498342bc33ece93.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/dd/e0fd94b23d227b62e35520478c4f1dd6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5a/8e94550f4465d43cc064a7e25663f926.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d9/512700041e9e1772d2295d11a41a4044.jpg)
東屋で休憩。
青葉山で一番標高が高い場所だそうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c5/cf56a6044e7146548eff2f4432112f7d.jpg)
コナラの林は新緑・紅葉ともに美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/65/7720b0141dc3e020c1e85aa5857144e9.jpg)
水の流れる沢を2ヶ所渡る。
サンショウオ(だったかな?)が見られる時もあるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/eb/24d6c5caded1ab0eca40b03f54696424.jpg)
そんな山道で、カエルがミミズを半分くらい飲み込んでいた(らしい)
みんなはびっくりしながら見ていたが私は苦手で絶対にダメ。
再び山を歩いて青葉山管理センターでトイレ休憩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6c/e81c3c8b3945ce2ec444c52891b05331.jpg)
後はひたすら三居沢への下りの道。
青葉山駅を出てから約3時間の山歩き終了。
芋煮会をする川原にはトイレがない。
この三居沢の公衆トイレ利用。
牛越橋まで歩く。
芋煮会の白い煙がみえる。
山を歩かないで芋煮を作ってくれてる仲間3人が待つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b8/8c34aa240e488f785d5f52d9b136bc16.jpg)
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます