おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

くさやは本当に臭かった

2009年03月02日 | なんだりかんだり
干物の「くさや」を食べる機会があった。
とっても臭いと言われる「くさや」の名前は聞いていたが
口にするのは初めてだ。

そこに置いてあるだけでプーンと匂う独特な絶えられない香り。
何でも伊豆七島・新島の春トビウオの「くさや」だとか。

話の種にとつまんでみる。
食べれば美味しい「くさや」なのだが。
食べたとたんに訪れる強烈な臭み。
私には無理だ。

匂いがなければいいねと言うと
「それじゃ、単なる干物だよ!」

しかし、しばらくすると又食べたくなる不思議。
もう一切れつまんでみる。
あ~~やっぱりだめだ!!!

関東以外では食べないと思うのだがどうだろう。
関東の人は好んで食べてるのだろうか。







コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 堤人形のおひな様 in ぶれのわ | トップ | 病院にて »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (のっぽ)
2009-03-02 22:15:43
あ~!コレ、私も一切れいただきましたよ。
初体験でしたが、ダメです。
口に入れると、口の中がモワーっとなって・・・。
文化の違いなんでしょうかね?
関西の方が納豆苦手と同じ?
返信する
食べたのね~ (おんせんたまご)
2009-03-02 22:58:16
のっぽさんも食べたのですね。
私も初体験で興味津々でしたよ。
好き嫌いの無い私ですがこれはダメでした。

私は納豆を初めて食べたのは大人になってからでした。
好きになりましたよ~
くさやほど強烈ではないですからね。
返信する
味見だけはしましたが・・・ (パサ君)
2009-03-04 15:02:22
もう、焼いている時から、離れていても猛烈に匂いますね!
味はまずまずなんだけど、やはり私もダメです。。。
三宅島の民宿で食べましたが、味噌汁の自家製味噌も、
かなり強烈に匂っていました(TT)
島の人は平気みたいですね(汗)
返信する
現地で (おんせんたまご)
2009-03-04 21:43:02
パサ君は現地で経験済みなんですね~
焼いてる時の匂いもすごいらしいですね。
返信する
よかった! (丹治)
2009-03-06 16:02:33
クサヤがダメなの、私だけではなかったんですね!!

もう二十年近く前の話になりますが、
何人かの仲間で居酒屋に行きました。
何と、あったのですよ。品書きにクサヤが。
「おーっ、クサヤがあるゾ」ってんで
みんなで頼んだのはいいけれど、
全員お手上げ。それで・・・

「丹治、お前が頼んだんだろう、責任取れ!」
泣く泣く食べましたよ。
山上たつひこの『がきデカ』の中に
「慣れるとおいしいクサヤの干物」ってセリフがありました。
でも「慣れたい」とは思いません。

魚の生臭いのは大丈夫なんですけど。
身欠きニシンを漬かった北海道の漬物なんか
大好きなんですけど(自分で漬けてます)。
でもクサヤだけはどうしても・・・

臭いと味って、好き嫌いがはっきり分れますよね。
「だから好き」と「だから嫌い」に。
クサヤが好きな人もいるというのも
アタマでは分るんですけど・・・・

返信する
同感 (おんせんたまご)
2009-03-06 19:50:21
丹治さん、私もあの匂いに慣れたくはありません。
あれが好きな方はどんなお気持ちでたべてらっしゃるのでしょうか。
不思議です。
返信する

コメントを投稿