おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

堤人形のおひな様 in ぶれのわ

2009年03月01日 | お蕎麦
蕎麦キッチンぶれのわでは堤人形のおひな様を公開ししていた。
お蕎麦を食べ終えて2階のギャラリーに上がっていく。
目に飛び込んでくる赤い毛氈とたくさんのお人形。



堤人形という仙台の郷土人形の名前だけは知っていた。
この機会に見てみよう。
おひな様だけではなく福助や動物など色々。
人形にさほど興味がない私はただ見るだけ。








子供の頃に見たお人形を思い出した。
母の実家や隣の家でみたひな祭りの光景。

普通のおひな様とこんな土人形がたくさん飾られていた。
私の記憶では背丈30センチくらいあったような気がする。
子供ながらに「可愛くないな~」と思っていた。
あれもきっと美濃や尾張の郷土人形だったのだろう。



宮城のゆるキャラ「むすび丸」





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蕎麦キッチン ぶれのわ | トップ | くさやは本当に臭かった »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日から3月 (パサ君)
2009-03-01 22:48:47
雛祭りの時期なんですね。
土人形の雛飾りは、あまり見たことがないです。
みんなピカピカで、保存状態がいいのか、それとも新しいのかな?

遠野でもお雛様祭りのイベントをやっていますが、
いまいち取材意欲が湧きません(笑)
返信する
雛人形 (yuki-melo)
2009-03-01 23:57:07
そういう時期になり、こちらでも雛人形ツアーが間もなく行われます。市主催で、市内の主な歴史的なお雛さんを置いてある民家を回って楽しむツアーです。
返信する
やっぱりいいなぁ・・・ (丹治)
2009-03-02 11:21:24
堤人形のお雛様・・・
素朴な感じがあっていいですね。
武者人形や鯉のぼりも好きだけど、
時期的にお雛様よりも遅いですから。
お雛様が飾ってあるのを見ると、
「ああ、春なんだなぁ」って気持になります。

涌谷の箟峰寺のすぐ近くの実相院で
吊し雛を飾っています。
実相院はもともと箟峰寺に参拝する人のための
宿坊だったとか(涌谷の町から登って行くと
箟峰寺の手前です)。

初めて見に行ったのは何年前だったでしょうか。
このところ毎年行ってます。

いつ頃からかは失念しましたが、
ゴールデンウィークの期間まで公開しています。
あまり遅くならない時期だと、
箟峰寺裏の斜面のカタクリや
黄金山神社参道のミズバショウ、リュウキンカも
きれいですよ。
返信する
新しいお人形 (おんせんたまご)
2009-03-02 19:31:56
パサ君、ここに展示されているのは全て新しいお人形でした。
年代物のお人形も見たいものです。

やはり、おひな様は女性でしょ!
返信する
ツアー (おんせんたまご)
2009-03-02 19:33:39
yukiさん、山形県の河北町や酒田のおひな様見物ツアーが盛んですね。
春が来た!!て気がします。
返信する
吊し雛 (おんせんたまご)
2009-03-02 19:36:50
丹治さん、涌谷の吊し雛はテレビか何かで見たことがあります。

あの辺りに温泉があればきっとカタクリとおひな様をセットに見にいくでしょうね~
返信する

コメントを投稿