![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/b10bcad7b0f7341a52220fa3f1768e0d.jpg)
連日曇りか雨ばかり続いていたが今日は晴れ!
せっかく家を早く出たのに・・・
山形自動車道の関沢・蔵王間が事故のため下り車線通行止め。
当初の予定より遅れて姥沢登山口到着。
駐車場から少し歩くとプレハブ小屋があり
月山美化の協力金200円を払う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/639cbe92bb049b2e30dbb4872d7ece19.jpg)
そこからリフト駅までの坂道がきつい。
いい運動になる。
姥沢からリフトに乗って楽ちん登山。
リフトは往復1030円也。
リフト下駅~リフト上駅~姥ヶ岳~金姥~牛首~山頂というコースで。
天気は薄曇りの登山日和。
リフト駅から少し歩くと大きな雪渓の斜面。
今回はアイゼンを使わずひたすら注意して登る。
スニーカーの親子が滑って登れず引き返していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/49c47cebaa411667e8246895b437452b.jpg)
歩き始めて30分で緑の姥ヶ岳山頂に到着。
咲き競う高山植物を眺めてから再び歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/1b5b75f980189507a9b55158ca921005.jpg)
けっこう風が強い。
登山道脇にはニッコウキスゲ、ヨツバシオガマなどのお花がいっぱい。
花を見ながら歩くと疲れを感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/9a9f23b94c11405af49c32b7f3f22a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/8148b258ad2c9e2868401c4cafc64719.jpg)
時折、真っ青な空が顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/470fda847edc3d2cc307511bd9307de6.jpg)
またもや雪渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/65e084b6db8da66933f91e0158745667.jpg)
山頂が見えてきたが一瞬でガスの中。
この辺りはいつも強い風が吹く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/308ed71b9cab7c1bb0afd6074d58e6a4.jpg)
また青空が出て山頂付近が見えてきた。
あと、少しだ。
月山てこんなにきつい山だったかしら?
何のことはない、体力が落ちているだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/67bfac0fafb76e7a4617953921bf5338.jpg)
ゆっくりペースの我々は2時間半で月山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/a1b41a70671ca03fa7a8c26ec4c45329.jpg)
神社の裏でお昼にする。
ここは風がまったく無い絶好の場所。
向かいの山を見ながらランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/ec082816b209a4c230c2b69dc0cb5b92.jpg)
朝作ったおにぎりを忘れてきて友人にパンをもらう。
おにぎりを忘れたのはこれで2回目。
つづく
せっかく家を早く出たのに・・・
山形自動車道の関沢・蔵王間が事故のため下り車線通行止め。
当初の予定より遅れて姥沢登山口到着。
駐車場から少し歩くとプレハブ小屋があり
月山美化の協力金200円を払う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/639cbe92bb049b2e30dbb4872d7ece19.jpg)
そこからリフト駅までの坂道がきつい。
いい運動になる。
姥沢からリフトに乗って楽ちん登山。
リフトは往復1030円也。
リフト下駅~リフト上駅~姥ヶ岳~金姥~牛首~山頂というコースで。
天気は薄曇りの登山日和。
リフト駅から少し歩くと大きな雪渓の斜面。
今回はアイゼンを使わずひたすら注意して登る。
スニーカーの親子が滑って登れず引き返していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4f/49c47cebaa411667e8246895b437452b.jpg)
歩き始めて30分で緑の姥ヶ岳山頂に到着。
咲き競う高山植物を眺めてから再び歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/12/1b5b75f980189507a9b55158ca921005.jpg)
けっこう風が強い。
登山道脇にはニッコウキスゲ、ヨツバシオガマなどのお花がいっぱい。
花を見ながら歩くと疲れを感じない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5e/9a9f23b94c11405af49c32b7f3f22a29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/f8/8148b258ad2c9e2868401c4cafc64719.jpg)
時折、真っ青な空が顔を出す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/55/470fda847edc3d2cc307511bd9307de6.jpg)
またもや雪渓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/53/65e084b6db8da66933f91e0158745667.jpg)
山頂が見えてきたが一瞬でガスの中。
この辺りはいつも強い風が吹く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/308ed71b9cab7c1bb0afd6074d58e6a4.jpg)
また青空が出て山頂付近が見えてきた。
あと、少しだ。
月山てこんなにきつい山だったかしら?
何のことはない、体力が落ちているだけ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b1/67bfac0fafb76e7a4617953921bf5338.jpg)
ゆっくりペースの我々は2時間半で月山山頂到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c0/a1b41a70671ca03fa7a8c26ec4c45329.jpg)
神社の裏でお昼にする。
ここは風がまったく無い絶好の場所。
向かいの山を見ながらランチタイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e8/ec082816b209a4c230c2b69dc0cb5b92.jpg)
朝作ったおにぎりを忘れてきて友人にパンをもらう。
おにぎりを忘れたのはこれで2回目。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます