![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/41/b68293b1e3cff29fe0f6701f3d2aabc5.jpg)
1箇所で4つのお湯が楽しめる鳴子温泉の姥の湯。
今回も自炊部で休憩付きでお願いする。
3時間1200円で延長は1時間200円だとか。
昨年より若干の値上げ。
自炊部玄関を上がった所にある部屋を使う。
2部屋あるが少しでもお風呂に近い奥の部屋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/44/e37e8eb9c870cd795840c6588e2c589e.jpg)
間もなくお茶セットが運ばれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/35/5e64668b417bb42937e6e038a38e388b.jpg)
今日は硫黄泉に入りたくて来た!
だが「こけし湯」はお湯を溜めている最中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/be/1929a339a3972df1c294bb63302db527.jpg)
手前の単純泉「亀若の湯」から入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/02/2be68b146437a73bf49ccd8e6f408dad.jpg)
余分なものは一切ない簡素な脱衣室。
古いがきれいに清掃が行き届いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d4/6d7d7cbd6f082aec60caddc7e04fa27a.jpg)
単純泉ではあるが鉄分の匂いがする。
ウッスラ褐色透明のお湯は42度くらいの適温。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e0/ee49d253caf603f024fc7da99820faf7.jpg)
岩の間からお湯が投入されている。
右側のパイプは加水用の水かと思いきやこちらもぬるいお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/20/224c771556a8cbfeb271b4901ed13bb9.jpg)
源泉掛け流しの良いお湯を実感して浸かる。
このお湯は出た後に体がポカポカ。
単純泉
44℃ Ph6・6
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます