![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/2d4be669fcfbbb753d40733d7ef8e6c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/2d4be669fcfbbb753d40733d7ef8e6c9.jpg)
最新の画像[もっと見る]
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
バレンタインデーにはちょっと早いが・・・ 4時間前
-
危険生物 1日前
青根は時代に逆行している気もします
小さな共同湯があってこそ、温泉地の風情も増すのに、
残念ですね。
名号湯
あんな大きな共同浴場作っても、やたら人が多いだけで風情も何もありません。
ブログの方にもふりがなをふりますね。
みょうごうゆと読みます。
赤湯温泉は一度も行った事がありません。
通過するだけなんです。
素直に読めば良かったのか!
名前は難しい!
ありがとう~
十数年前「名号湯」に四十肩の治療で毎週のように入りに行っていました。
2年位続いたでしょうか。当時日帰り入浴施設はほとんどなかったですからね。
いろいろなドラマがありましたが、男湯で老夫婦とご一緒した光景はいまでも忘れられません。
人生終焉の日を迎えるであろうご主人を洗ってあげる老婦人に涙が流れました。なぜかすがすがしい光景でした。
自分たちもこうありたいと。
これからもがんばってください。
名号湯でのご夫婦の姿、素敵ですね。
私もそうありたいと思います。
共同浴場は人との出会いがあって好きです。
また、時々のぞいてくださいね。
「大湯」は学生時代からよく行っていました。。
無くなったことを知ったのはショックでしたね。。
いわゆる「一般の人」を受け入れるには、新しく快適な施設が必要なんでしょうね。。
「温泉好き」としては古き良きモノが無くなるのはさびしい限りです。。