この日はめずらしく3湯入った。
雪の季節になると蔵王に足が遠のくから入れる時に入っておこう!
上湯共同浴場は前回入ったから下湯へ。
ここも200円を箱に入れて入湯。
またしても誰もいない。
浴槽手前のこの小さな湯桶は何のため?
とても熱くてかけ湯にも上がり湯にも利用できない。
5、6人規模の浴槽に投入される湯量は多い。
新鮮なお湯がかけ流し。
青みがかった透明のお湯は43度くらいの熱めの適温。
レモンのように酸っぱいお湯。
屋根の隙間から風が入るので湯気がこもらず快適。
さすが3湯目となると長くは入っていられない。
上がった後は底に沈んでいた湯の花で濁り湯に変身。
虻荒川折口、インキョ、上の川混合泉
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
56・9℃ Ph1・8
雪の季節になると蔵王に足が遠のくから入れる時に入っておこう!
上湯共同浴場は前回入ったから下湯へ。
ここも200円を箱に入れて入湯。
またしても誰もいない。
浴槽手前のこの小さな湯桶は何のため?
とても熱くてかけ湯にも上がり湯にも利用できない。
5、6人規模の浴槽に投入される湯量は多い。
新鮮なお湯がかけ流し。
青みがかった透明のお湯は43度くらいの熱めの適温。
レモンのように酸っぱいお湯。
屋根の隙間から風が入るので湯気がこもらず快適。
さすが3湯目となると長くは入っていられない。
上がった後は底に沈んでいた湯の花で濁り湯に変身。
虻荒川折口、インキョ、上の川混合泉
酸性・含硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
56・9℃ Ph1・8
私も川原湯が一番好きです。
が、下湯も上湯も好きです!
あそこは温泉だということですが、私の好きな源泉かけ流しではなく、循環して塩素消毒しているので1度行っただけです。
蔵王の共同湯では川原湯が一番好きです。
なぜかしら
こそっと教えて~
秘密のあっこちゃ~ん ・・・ にしますから
・・・古い?(笑)
あそこは天然の温泉だと聞いていましたけど・・・?
温泉でアルコールが抜けるかどうか試したことないのでわかりませ~ん。
あの銭湯(温泉?)もう11月いっぱいで辞めたのでは?
理由知ってますよ~
書けないけど・・・
私が飲んだくれて不摂生をしている頃
おんせんたまごさんは蔵王で温泉三昧ですね~
羨ましいぃ
温泉だとアルコールも抜けるかな?
と言うか酒飲みは温泉は危険ですね
そういえば近所のビック銭湯やめちゃうらしいですね
なんでかな~?