![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/78/bd84727d0d5904da267a909e420d2c41.jpg)
神通峡ハイキングの後はすぐ近くの柳川温泉へ。
この日はめずらしく空いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1c/c314eb8d000f0acb13bf9462ff95f1f2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/20/9a18a7adf0cffed16856451864874e68.jpg)
今日の露天はいつもと反対側のお風呂だ。
こちらは板の囲いがなく山を見渡せ開放感バッチリ。
あきらかにこっちの方がいい!!!
お湯はひたひたと掛け流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/30/579a41bdc2d75b8ead4c76fde3a9cd07.jpg)
超微白濁の透明のお湯は軟らか。
何かわからないが温泉の匂いがする。
41度くらいと思われる温度はこんな暑い日にちょうどいい。
日陰の場所でお湯に浸かりまったりした時を過ごす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/d1/c5b9aeefb6276346b3e346bf3833978d.jpg)
露天の後にちょっとだけ内湯に入る。
内湯より若干湯温は高い。
この熱さは体をシャキッとさせる。
「源泉100%の掛け流し」と書いてある。
こんな広いお風呂でも源泉掛け流し。
山形はすばらしい。
玄関先の飲泉所でポリタンクに温泉水を汲んでいる男性。
通りがかるとヒシャクにお湯を入れてくれた。
「虫歯にも中性脂肪にもいいよ」
私には多分関係ない。。。かな?
このお湯はとても飲みやすく美味しい!
今度からポリ容器を持って温泉巡りしよう。
※友人のカメラをお風呂に持ち込めないので携帯画像。
携帯でもけっこうきれいに撮れるものなんだな~
ナトリウム-硫酸塩・塩化物泉(含食塩-芒硝泉)
60℃ pH8.1
断然こちらの方がいいですよ
この日は女湯になっていたのですね。
露天からの眺めがいいですよね