飯坂温泉の中心地にあるほりえや旅館。
共同浴場鯖湖湯のすぐ隣にある木造3階建の趣ある旅館。
日帰り入浴料は400円。
感じのいい若い女性がお風呂まで案内してくれる。
「中から鍵を掛けて貸し切りでどうぞ!」
「熱かったらお水入れてくださいね」
なんともありがたいうれしい対応。
あまり広くはない脱衣室は木の色も新しい。
普通のドライヤーとくるくるドライヤーが有り。
赤ちゃん用のカゴもある。
ワオーと言いたくなるお風呂。
加水用のホースのある蛇口が一つだけでシャワー等はない。
木製の湯だめからお湯を組んで洗うシステム。
ただ、このお湯が熱すぎる・・・
シャンプー類は数種類置いてある。
5、6人入れるタイルの浴槽はやや深め。
真ん中の石に座ると胸のあたりにお湯が来る。
とってもきれいな澄んだお湯は熱くて45℃くらい。
ツルツルして、まさに飯坂のお湯だ。
石で作ったカニとカメのいる湯口。
温泉は6種類の源泉のブレンド。
飯坂にはたくさんの源泉があるのだな~~~
窓が開かないから湯気がこもる。
お湯が熱いので長湯は出来ない。
脱衣室に座って汗が引くのを待つ。
次から次へと汗が出て困った。
帰る時、奥から出てお見送りをしてくれる。
こんな宿なら泊まってみたい。
このほりえや旅館の斜め前にあるのが「なかむらや」
このステキな造りの旅館のお風呂も入ってみたい。
日帰りが700円と高いのが難点。
アルカリ性単純泉
90・6℃ Ph8・6
共同浴場鯖湖湯のすぐ隣にある木造3階建の趣ある旅館。
日帰り入浴料は400円。
感じのいい若い女性がお風呂まで案内してくれる。
「中から鍵を掛けて貸し切りでどうぞ!」
「熱かったらお水入れてくださいね」
なんともありがたいうれしい対応。
あまり広くはない脱衣室は木の色も新しい。
普通のドライヤーとくるくるドライヤーが有り。
赤ちゃん用のカゴもある。
ワオーと言いたくなるお風呂。
加水用のホースのある蛇口が一つだけでシャワー等はない。
木製の湯だめからお湯を組んで洗うシステム。
ただ、このお湯が熱すぎる・・・
シャンプー類は数種類置いてある。
5、6人入れるタイルの浴槽はやや深め。
真ん中の石に座ると胸のあたりにお湯が来る。
とってもきれいな澄んだお湯は熱くて45℃くらい。
ツルツルして、まさに飯坂のお湯だ。
石で作ったカニとカメのいる湯口。
温泉は6種類の源泉のブレンド。
飯坂にはたくさんの源泉があるのだな~~~
窓が開かないから湯気がこもる。
お湯が熱いので長湯は出来ない。
脱衣室に座って汗が引くのを待つ。
次から次へと汗が出て困った。
帰る時、奥から出てお見送りをしてくれる。
こんな宿なら泊まってみたい。
このほりえや旅館の斜め前にあるのが「なかむらや」
このステキな造りの旅館のお風呂も入ってみたい。
日帰りが700円と高いのが難点。
アルカリ性単純泉
90・6℃ Ph8・6
はしご湯する時は、せいぜい1軒あたり500円が上限です。
建物も趣があり行ってみたくなりました。
駐車場は、別途どこかへとめる必要があるのでしょうか?
飯坂温泉は、立ち寄り湯の情報が少なく、参考になりました。
ブラブラ歩いて湯巡りするのが常です。
この、ほりえやさんはお湯が良いとの評判だったので伺いました。
「なかむらや」は、600円のころ行って好印象でした。
入ってすぐの女将さんの対応が親切でした。
お湯も熱くてきれいで良かったですよ。
次回はなかむらやさんに伺おうと思っています。
ここいいですねぇ~。
私もなかむらや狙ってます。
私も次回はなかむらやです。
旦那さんよい人。
男湯は家族で貸切、女湯に入れてくれました。
またいかなきゃね男湯へ。
情報ありがとうございます。