おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

森吉山荘

2006年07月19日 | 秋田県の温泉

森吉山登山のため国民宿舎森吉山荘に2泊した。
周りを山に囲まれた何もない所にある二階建ての宿である。
お風呂は近くの杣温泉から引いているというので楽しみにしていた。




浴室の前には日帰りのお客さん用の休憩室があった。
畳の広間には長いテーブルが4台。
手前のカーペット敷きの所にはイスやソファも置かれゆったりとした空間だった。

広い脱衣室は籐のゴザが敷き詰められて清潔な感じがする。
重いガラス戸を開けると同時にプ~ンと塩素の臭い。
この時点でがっかり・・・





内湯は12,3人入れる大きさのタイル張りに木枠のついた浴槽。
カランは7カ所くらいあったように思う。
リンスインシャンプーとボディーシャンプー完備。
サウナもあった。




内湯からドアを開け4,5段下りると露天風呂だ。
10人くらい入れる岩風呂である。
ここもあの臭いが・・・・
一見、掛け流しのようにも見られる造りだが完全なる循環風呂。

お湯は熱めでさっぱりとしている。
長くは浸かっていられない。

露天のそばにスノコ状の板を張った東屋がある。
屋根には風鈴が3つぶら下がっていた。
そこで横になっている人がいて気持ちよさそうだった。

囲いはあるものの緑濃い山々を眺められ、涼しい風が吹く。

山から帰るとみんなは靴の手入れをしたり片づけをしていた。
私はというと、何はさておきお風呂に向かった。
一番乗りである。

循環の塩素風呂でも山を歩いた体にはありがたいお湯である。
足を伸ばして肩まで湯に浸かると疲れが吹っ飛ぶ。


ナトリウム・カルシウム-塩化物-硫酸塩泉
(低張性-アルカリ性-高温泉)
泉温 53.7℃





コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花の百名山 森吉山 | トップ | 川原毛地獄 »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あ~ (ゆぷる)
2006-07-19 22:44:46
森吉山荘だあ

おととい入ったばかり

お~偶然ですね

ちょっとびっくり
返信する
おととい? (おんせんたまご)
2006-07-19 23:06:42
おとといというと17日?

私は16・17日と連泊してました。

ニアミスでしたね。

ホントびっくり!!!

返信する
17日 (ゆぷる)
2006-07-20 00:55:59
午後3時~4時くらいでした

ダム工事 すごかった

何億円かかっているんだろう

ニアミスもしかして、車ですれ違ったのかも
返信する
森吉山ダム (おんせんたまご)
2006-07-20 10:56:49
すごい工事でしたね。

あの地域が水に沈んでしまうんだね~と話しながら見てきました。



にぎやかな25人乗りのバスとすれ違いませんでした?
返信する
やはり (パサ君)
2006-07-20 13:19:30
循環風呂でしたか~・・・。

公共の宿ですからね



でも、登山の後の汗を流せて気分良かったでしょう^^

建物も新築しましたし。

で、杣温泉へは??
返信する
残念ながら (おんせんたまご)
2006-07-20 13:59:53
今回は山の会の登山だったので杣温泉行けませんでした。

返信する
バス (ゆぷる)
2006-07-20 23:57:25
すれ違わなかったです

秋北バスが一台走ってましたけどね



数時間後 同じ道路走ったんですね
返信する
塩素ばつばつ (ちぇるしい)
2006-07-21 19:54:14
そま温泉は、以前はいったとき、きにいったけど、あたしもここは塩素をかんじて、だめでしたあ。ここに2泊とは、なんかもったいないような。。。山の会とは、なんともすばらしいですね~。
返信する
そま温泉 (おんせんたまご)
2006-07-21 21:24:06
今回は登山のための宿泊でした。

友人との温泉旅行とは勝手が違いました。

私が計画したならきっと杣温泉旅館に泊まったと思います。

山の会では一番の新入りなの(笑)



ホント、もったいないよね~
返信する
温泉は縁ですね (ちぇるしい)
2006-07-22 10:13:31
あの山奥の他になんにもないとこに、なかなか、わざわざいかないだろうなあとか思っちゃったんですけどね。

おんせんたまごさん、山の会とやらに入会するという行動すごいなあ思います。とにかく、めざす山があれば、のぼる会ってことなのかしら~??笑
返信する

コメントを投稿