
近くの三神峯公園に緑色の桜、御衣黄(ギョイコウ)がある。
その桜が咲いたから見に行こうと友人に誘われ出勤前に行ってきた。
例年より幾日か早い開花である。
とても珍しい桜なので毎年見るのが楽しみである。
気仙沼大島にもこの桜がある。

ギョイコウの木はまだ大きくなくて幹も細い。
木の場所を知っているので簡単にたどり着くが、知らないと見つけにくい。
黄緑色の花は目立たない。
今は葉っぱも出たてでベージュ色っぽい茶色だ。
その葉っぱが緑色にになるとどれが花やらわからなくなる。



とってもきれいな黄緑色の小さめの桜である。
この花も開いたばかりの時は緑一色だが、
日が経つと真ん中から段々赤色が混じってみっともなくなる。
その花は間が抜けたようで可愛くない。
↓
昨年撮影した画像

先週行った角館の武家屋敷付近で偶然見つけました。
肝心のシダレ桜は葉桜になってましたが・・(笑)
今年はシダレ桜の開花も早かったようですね。
例年だとGWが見頃なのにね。
う~ん、しまったぁ・・・
見逃してしまった~
見たかったなぁ。
写真から結構若い樹に見えますね。
ゴールデンウィーク中、「宮城教育大学の学生が一緒に遊んでくれた」とは、家内の言葉(流石地元人)
なんでも、ボランティアでいろいろな道具を使って、子達供と遊んでくれていたとか。
今もあるのでしょうか。
黄色い桜ってどんなのだろうと思って見ていました。
種類まではわかりませんが、今日見つけた黄色っぽい桜は「ウコン」というそうです。
ギョイコウは日本でもそんなに多くないそうですよ。
例年5月に三神峯公園で「仙台こどもまつり」というのがあって、ボランティアの若い人達が子供と遊んでくれるイベントがあります。
それの事かしらね、今もありますよ。
我が家の子供も毎年行っていました。