![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/69/7e030d95edc8626af22902979a09467c.jpg)
鳥海山の帰りにぜひとも寄りたかったのがここ。
鳥海ブルーラインの象潟側にある。
駐車場の先に標識があり左に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/effea42bb7f09de0c158efe063c07e42.jpg)
勢いよく流れる川の水。
もうすぐかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/82c2c0bbd1fc6df36833f3efa4a3d938.jpg)
そこからは杉林の中に入り山道を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/f9d02f72cf9a553e558da6b1d6868599.jpg)
ワオ~!!!
なんてすばらしい光景!!!
幅は30mあるという伏流水の滝。
涼しい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/c12102babb78604bb9781e566814a002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/8445347152896d32b385361847fc0491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/5d763be1f99fbe6946411f4757f11ac8.jpg)
鳥海山に染み込んだ水が80年の歳月を経てここに湧き出している。
その湧水量は1日5万トン、1年中枯れることがないという。
鳥海ブルーラインの象潟側にある。
駐車場の先に標識があり左に入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ce/effea42bb7f09de0c158efe063c07e42.jpg)
勢いよく流れる川の水。
もうすぐかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b6/82c2c0bbd1fc6df36833f3efa4a3d938.jpg)
そこからは杉林の中に入り山道を上る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/08/f9d02f72cf9a553e558da6b1d6868599.jpg)
ワオ~!!!
なんてすばらしい光景!!!
幅は30mあるという伏流水の滝。
涼しい!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5a/c12102babb78604bb9781e566814a002.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a2/8445347152896d32b385361847fc0491.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/5d763be1f99fbe6946411f4757f11ac8.jpg)
鳥海山に染み込んだ水が80年の歳月を経てここに湧き出している。
その湧水量は1日5万トン、1年中枯れることがないという。
自分が 中学時代に 習った 日本 初 南極探検隊の 白瀬中尉の 記念館 有りますが 行ってみましたか?
なかったら 是非 一度・・・
その記念館があることさえ知りませんでした。
勉強不足ですね。
来年、岩ガキを食べに行ったら覗いてみますね。