![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/6c11d990a195aa979527b53e78c12e16.jpg)
蔵王温泉の中でもお湯が新鮮だと思う宿、老舗の吉田屋。
高湯通りの奥の方に建つ。
今回も部屋休憩で利用、2階の6畳間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/0e35598aadda0966c72b7e06654c466b.jpg)
平日の午前中で他に入浴者は無し、ず~っと貸切状態。
脱衣室には扇風機があるのがうれしい。
洗面台にドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/658d9d42ecd11e1546584471bdfc7474.jpg)
カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。
シャンプー類完備。
金属部分は硫黄の成分で黒く変色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/f5891651a7a02587863aed37da8cacbe.jpg)
7、8人入れる木の浴槽。
43度くらいの熱めのお湯は蔵王独特の香りと酸っぱさ。
PHが1・65と強酸性だがピリピリしない。
細かく白い湯の花が乱舞する良いお湯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/2a63ea79fbd1ceacc56bdc2e0065a6f6.jpg)
この広さの浴槽には十分すぎる投入量。
お湯が新鮮なはずだ。
青みがかった透明のお湯が源泉掛け流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/f5197aee9e4cda55d06c235515bb2178.jpg)
浴槽からはヒタヒタと絶えず流れだすお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/5b02711513e46ab5180cd9f50ecf7cbf.jpg)
足でお湯をかき混ぜると沈んでいた湯の花が舞って白濁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/8ab7c724ad20024d02b2e7bc6a03e039.jpg)
新鮮なきれいなお湯と落ち着いた雰囲気のお風呂が気に入っている。
近江屋3号源泉
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
51・9℃ PH1・65
高湯通りの奥の方に建つ。
今回も部屋休憩で利用、2階の6畳間。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/88/0e35598aadda0966c72b7e06654c466b.jpg)
平日の午前中で他に入浴者は無し、ず~っと貸切状態。
脱衣室には扇風機があるのがうれしい。
洗面台にドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/5b/658d9d42ecd11e1546584471bdfc7474.jpg)
カラン・シャワーのある洗い場は4箇所。
シャンプー類完備。
金属部分は硫黄の成分で黒く変色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d3/f5891651a7a02587863aed37da8cacbe.jpg)
7、8人入れる木の浴槽。
43度くらいの熱めのお湯は蔵王独特の香りと酸っぱさ。
PHが1・65と強酸性だがピリピリしない。
細かく白い湯の花が乱舞する良いお湯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b7/2a63ea79fbd1ceacc56bdc2e0065a6f6.jpg)
この広さの浴槽には十分すぎる投入量。
お湯が新鮮なはずだ。
青みがかった透明のお湯が源泉掛け流し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/f5197aee9e4cda55d06c235515bb2178.jpg)
浴槽からはヒタヒタと絶えず流れだすお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/5b02711513e46ab5180cd9f50ecf7cbf.jpg)
足でお湯をかき混ぜると沈んでいた湯の花が舞って白濁。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/f9/8ab7c724ad20024d02b2e7bc6a03e039.jpg)
新鮮なきれいなお湯と落ち着いた雰囲気のお風呂が気に入っている。
近江屋3号源泉
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
51・9℃ PH1・65
蔵王温泉は 地元です。夏の 夕方になると 週2~3回 汗を 流しに行きました。
子供の 汗疹にとてもいいところなので・・・
今では 月に 1~2回ですね。
また 8/18に 我が 村落にある 岩谷十八夜観音様 の 例祭が 有りますので 御出でに 成りませんか??
宮城NOは かなり来てますが・・・
有名かどうかは 知りませんが 円仁さん の言われの有る 火渡り が 行われます。
以前の おしん の 生家の 撮影した 家は もう移設されましたが・・・
此処は 円仁さんが 修業中に 山寺の 立白寺の 位置を 示したので 有名な所です。
蔵王温泉は汗疹に良いという話はよく聞きますね。
岩谷十八夜観音様のお祭りをネットでみたら、火渡りの儀式があるんですね。
新聞でみたことあるような気がします。
バイクで北海道を回られたのですね。
いいですね~
北海道はまた行きたいです!
いつも、ここに露天があったらいいな~と思っていたので近い内に行ってみたいと思います。
情報ありがとうございます。
グルーポンでタオル付き入浴券が250円だったのを利用しました。
内湯2つ、露天2つ(女湯は)で、ちょっとお得感を感じてしまいました。
現在開催中です。今年で3回目?なかなかそそる
商品が毎月当たるので毎年楽しみにしてます。
たまごさんも是非参加してみてください☆
私も先ほどグルーポンに登録しました。
オークヒルも行ったことありますよ~
ただ、温泉に行くときに持って行かなかったり、持っていてもスタンプもらうの忘れたり・・・
今年は本気出してスタンプ集めようかしら。