![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f2/cd15341129800d1618de8b21dae10d4a.jpg)
蔵王温泉の3つの共同浴場でいちばん好きな川原湯。
入浴料は200円だが吉田屋さんで無料チケットをいただいている。
誰もいない、ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/3f02817304027088898f239ef03306ef.jpg)
通気性の良い高い天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/2bda0c03c67b2c9ee7def39b2815ec08.jpg)
きれいに澄んだ透明のお湯。
ツルツルと肌触りのいいお湯は43度くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/afa584b9a5ae7901788874de1c506ffd.jpg)
以前より加水の量が多くなり、誰もが入れる温度になった。
昔のように46℃なんてことは最近はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/df0672782230e8fd716e68ca79fe319c.jpg)
源泉の上に湯船が乗っている足下湧出のお湯。
蔦温泉みたいに湯玉が上がって来るわけでもなく、どこから湧き出しているのかわからない。
ただ、浴槽手前付近がけっこう熱いのでその辺りと読んでいる。
建物の裏側に回るともったいないくらいのお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/f7fc8e71f11ad8a8619033a1737fe4cb.jpg)
川原湯共同浴場源泉
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
48・1℃ PH1・45
入浴料は200円だが吉田屋さんで無料チケットをいただいている。
誰もいない、ラッキー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/23/3f02817304027088898f239ef03306ef.jpg)
通気性の良い高い天井。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5b/2bda0c03c67b2c9ee7def39b2815ec08.jpg)
きれいに澄んだ透明のお湯。
ツルツルと肌触りのいいお湯は43度くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/22/afa584b9a5ae7901788874de1c506ffd.jpg)
以前より加水の量が多くなり、誰もが入れる温度になった。
昔のように46℃なんてことは最近はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/3d/df0672782230e8fd716e68ca79fe319c.jpg)
源泉の上に湯船が乗っている足下湧出のお湯。
蔦温泉みたいに湯玉が上がって来るわけでもなく、どこから湧き出しているのかわからない。
ただ、浴槽手前付近がけっこう熱いのでその辺りと読んでいる。
建物の裏側に回るともったいないくらいのお湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/ef/f7fc8e71f11ad8a8619033a1737fe4cb.jpg)
川原湯共同浴場源泉
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物温泉(硫化水素型)
48・1℃ PH1・45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます