おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

旅館御岳 露天風呂

2007年11月04日 | その他の県の温泉

内湯から直接行ける露天風呂。
15,6人が入れる広さの石造り。
目の前の山を眺めながら入浴出来る。
一部、屋根もあり雨の日も大丈夫だ。












流木を利用した芸術的な湯口である。
ここも源泉掛け流し。
内湯よりいくらかぬるめのまったり出来る湯温である。






露天風呂にある飲泉所。
慢性消化器病・慢性便秘・糖尿病などの効能が書かれている。
どれも当てはまらないが飲んでみる。
炭酸泉独特の甘さを感じるまずいお湯だ。

内湯に連なるこの露天風呂には何度も入った。
160段もの階段を歩くあの混浴露天に行く必要はない。
ここで充分満足できる。

パンフレットによると
「露天風呂からは御岳の勇姿を眺める事ができ・・・」
と、あるがあいにく曇り空。
残念である。
  


ナトリウム・カルシウム・マグネシウム-炭酸水素塩・硫酸塩温泉
45.6℃ pH6.4







コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御岳 内湯 | トップ | 旅館御岳 お食事編 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
浸かりに行きたい! (tokai3434desu)
2007-11-04 18:21:54
ここの露天風呂もいい感じですね。標高が高いので冬は凍えてしまうかもです。
今の時期は途中に紅葉が見られるし、寒くないのでいいですね。
濁河は春先でも夜は氷点下なので、友人は布団3枚も掛けて寝ていましたヨ。
返信する
冬にも行きたい (おんせんたまご)
2007-11-04 21:43:33
tokaiさん、私は雪景色を見ながら露天に入りたいですよ。
飛騨小坂駅まで送迎バスがあるので雪道でも安心です。
返信する
十分、十分^^ (パサ君)
2007-11-04 22:53:02
こんな露天があるなら、わざわざ下まで行かなくても満足ですね♪

お湯の色は、何となく広河原の湯に似ていますね。
返信する
 (おんせんたまご)
2007-11-05 16:46:23
パサ君、広河原の湯は私が行った時は赤茶色でした。
温泉の色は色々変わるのですよね~
返信する

コメントを投稿