おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

早戸温泉つるの湯 露天風呂

2007年10月05日 | 福島県の温泉




内湯から階段を下りて露天に出る。






6、7人も入ればいっぱいの小さめの石造りの露天風呂。
只見川を真下に見る事ができロケーションは抜群。

内湯に比べ色は濃く透明度も3,4センチの濁り湯だ。
黄金崎不老不死温泉を思わせる湯である。
42,3度の熱いお湯が掛け流し。

2度入ったがいつも先客さんがいて内湯より人気のようだ。
午後の日差しがきつく陽の当たらない場所にみんな一列に並んでいる。

お風呂から上がろうとする時に遊覧船が通過すると丸見えで上がれないと地元の人が笑っていた。
「船の通過にご協力下さい」と掲示されているのはその事だ。






石の間から投入されるお湯は透明だ。
空気に触れて赤茶色に変色するのだろう。
成分が濃いのか露天周りの石も赤く染まっている。

とても良い湯だ。
この温泉はとても気に入った。
次回、冬に来て雪景色を見ながら露天に浸かりたいものだ。



早戸温泉源泉
ナトリウム-塩化物泉
53.5℃ pH6.9





コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早戸温泉 つるの湯 | トップ | 早戸温泉つるの湯 休憩室 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
素晴らしいお湯ですね (パサ君)
2007-10-05 14:09:01
福島県は広いし、いろいろな泉質も揃っていますね。
会津より西側は、遠くてなかなか行く機会がないです

返信する
いいお湯!!! (おんせんたまご)
2007-10-05 17:38:25
つるの湯はとっても良いお湯でしたよ。

仙台から2時間半くらいで行けました。
パサ君の所からだと日帰りは無理ですね
返信する
ここって・・・ (のら)
2007-10-05 20:55:07
こんな色のお湯でしたっけ?
私が行った時と全然違いますね~

う~、また会津に行きたくなってきましたよ^^
そういえば、手前の「竹のや」にはまだ入ってないな。。。
返信する
こんな色でした・・・ (おんせんたまご)
2007-10-05 21:04:43
のらさんの時はどんな色でした?
内湯と露天は濁り具合が違っていましたよ。
温泉は生き物だと言いますから。

会津はいいですね~、私ももっともっと奥へ行きたくなりました。
返信する
つるの湯 (こば)
2007-10-05 22:48:23
つるの湯は、1200年の歴史を誇る名湯の名に恥じない温泉ですよね。


自分が入ったときは、内湯も、露天もぬるい温度(38度ぐらい??)でしたが、温度も日によって変わってくるのでしょうね。



露天からの景色は、自分も撮りたかったですが、チャンスが無くて、非常に残念です。



2時間500円と、ちと高いですが、季節の変わり目には、また行きたくなる温泉ですよね。
返信する
オレンジ湯!? (ぽち)
2007-10-05 23:15:43
源泉は透明で浴槽に張られたお湯がこの色とは、不思議な温泉ですな~。

こんな素晴らしい見晴らしの露天で長湯してみたいものです。
返信する
温度 (おんせんたまご)
2007-10-05 23:25:59
こばさんは38度とぬるかったんですね。
私の時と5度も違います。
露天と内湯のどちらかがぬるいと長湯できますが両方熱いのも困りものです。

4時間500円が理想です。
でも、又行きたい!!!
返信する
お湯も景色もグー (おんせんたまご)
2007-10-05 23:28:58
ぽちさん、オレンジというより赤茶色かな。
不老不死温泉も出てくるお湯は透明なのにあの色になりますから温泉は不思議です。

人さえ少なければ最高なんですが・・・
返信する

コメントを投稿