川崎町のみちのく湖畔公園近くにあるJAの川崎特産センター。
農家の方が運んで来た野菜をまさに並べているところに遭遇。
形の悪いが味は良いというトマトが3個で150円と安い。
そんな中で見たこともない野菜発見。
その名も「コールラビ」
ドイツ語でキャベツカブというそうだ。
珍しい野菜を見るとすぐに買いたくなる、1個120円也。
ちょうど生産者の若い男性が値段をつけていた。
なかなかステキな青年だ。
これからの農業はこういう若い人が担っていくのだな~
さて、その青年に食べ方を教わる。
小さめの物は生でサラダに、大きくなった物は焼いたり煮たり。
小さめのコールラビを買ってサラダにした。
初めての味で何と形容していいかわからない。
ブロッコリーの茎のようなキャベツの芯のような、でも美味しい!
今度はもう少し大きいのを買って煮たり炒めたりしてみたい。
また、ここへ行けば買えるのだろうか。
農家の方が運んで来た野菜をまさに並べているところに遭遇。
形の悪いが味は良いというトマトが3個で150円と安い。
そんな中で見たこともない野菜発見。
その名も「コールラビ」
ドイツ語でキャベツカブというそうだ。
珍しい野菜を見るとすぐに買いたくなる、1個120円也。
ちょうど生産者の若い男性が値段をつけていた。
なかなかステキな青年だ。
これからの農業はこういう若い人が担っていくのだな~
さて、その青年に食べ方を教わる。
小さめの物は生でサラダに、大きくなった物は焼いたり煮たり。
小さめのコールラビを買ってサラダにした。
初めての味で何と形容していいかわからない。
ブロッコリーの茎のようなキャベツの芯のような、でも美味しい!
今度はもう少し大きいのを買って煮たり炒めたりしてみたい。
また、ここへ行けば買えるのだろうか。
これからは、このようなずらしい野菜や付加価値の高い作物が農家の収入アップにつながって行くのでしょうね・・・・
種も普通に市販されているようなので、我が家の家庭菜園でも挑戦してみたいです。
やはり、若い農家の方が栽培されていました。
美味しかったのでぜひ栽培してください。
宜しくお願いします。
ューデック、ハンス (hjudek (a) gol.com
ただ、この生産者のお名前はわかりません。
川崎町のJA特産センターにお問い合わせされればわかるかもしれませんね。
電話0224-84-2121です。
お役にたてなくてごめんなさい。