
午前中は夫と2人でキンモクセイの木を切った。
あまりに大きくなりすぎてお隣の方まで枝が伸びていたのだ。
業者さんに頼めば簡単だが貧乏な我が家では自分達で。
さすがに疲れて温泉に行く事になった。
近場で遠刈田温泉。
家から45分というのは近場といえるかどうか。
「神の湯」駐車場は車がいっぱい、
路駐も多くてけっこうな人出だ。
さすがゴールデンウイークだけある。
こんな時は空いている旅館のお風呂に限る。
「神の湯」隣にひっそりと建つ「あづまや」へ。
静まり返った玄関で声をかけ入浴料500円を支払う。
人のよさそうなご主人はいつも
「ごゆっくりしていって下さい」とおっしゃる。
古いがきちんと清掃されさっぱりとした脱衣室。
ドライヤー完備の洗面台は1基。

シャンプー類完備の洗い場は2箇所。
浴槽から2段上にある。
きれいに清掃されている。

お湯はとても熱くて少しだけ水を入れる。
次第にこの温度にも慣れるので水道は止める。
黄緑色がかった透明のお湯、あまり温泉臭はしない。
熱いお湯が体に染み渡っていくような気がする。


6.7人規模のタイル製の浴槽。
充分すぎるお湯が掛け流しされお湯の新鮮味を感じる。
加水ありの源泉掛け流し。
換気が良くないので窓を開けようとしたが開けられない。
これがチョット辛い。
お湯に浸かったり出たりの繰り返し。
長湯は出来ないので上る。
廊下にソファがあるのでここで夫を待つ。
めったに飲まないコーラがとっても美味しかった。

体中がポカポカ。
宿を出る時はご主人がお見送りしてくれる。
外は雨になっていてあわてて車に乗り、
宿の画像は撮れなかったので以前のを使用
帰りは「長谷川とうふ店」で豆乳ソフト購入。
甘くないソフトはお風呂上りにちょうどいい。
あまりに大きくなりすぎてお隣の方まで枝が伸びていたのだ。
業者さんに頼めば簡単だが貧乏な我が家では自分達で。
さすがに疲れて温泉に行く事になった。
近場で遠刈田温泉。
家から45分というのは近場といえるかどうか。
「神の湯」駐車場は車がいっぱい、
路駐も多くてけっこうな人出だ。
さすがゴールデンウイークだけある。
こんな時は空いている旅館のお風呂に限る。
「神の湯」隣にひっそりと建つ「あづまや」へ。
静まり返った玄関で声をかけ入浴料500円を支払う。
人のよさそうなご主人はいつも
「ごゆっくりしていって下さい」とおっしゃる。
古いがきちんと清掃されさっぱりとした脱衣室。
ドライヤー完備の洗面台は1基。


シャンプー類完備の洗い場は2箇所。
浴槽から2段上にある。
きれいに清掃されている。

お湯はとても熱くて少しだけ水を入れる。
次第にこの温度にも慣れるので水道は止める。
黄緑色がかった透明のお湯、あまり温泉臭はしない。
熱いお湯が体に染み渡っていくような気がする。


6.7人規模のタイル製の浴槽。
充分すぎるお湯が掛け流しされお湯の新鮮味を感じる。
加水ありの源泉掛け流し。
換気が良くないので窓を開けようとしたが開けられない。
これがチョット辛い。
お湯に浸かったり出たりの繰り返し。
長湯は出来ないので上る。
廊下にソファがあるのでここで夫を待つ。
めったに飲まないコーラがとっても美味しかった。

体中がポカポカ。
宿を出る時はご主人がお見送りしてくれる。
外は雨になっていてあわてて車に乗り、
宿の画像は撮れなかったので以前のを使用
帰りは「長谷川とうふ店」で豆乳ソフト購入。
甘くないソフトはお風呂上りにちょうどいい。
今度遠刈田に行ったとき、お昼ご飯に「あいざわ」で海鮮丼食べてみてくださいな。山の中なのに結構おいしいですよ。交番の近くの魚屋さんがやっている食堂です。
多少温めで長く入っているのが好きですね!
3日に乳頭温泉郷へ行く予定です。
こちらの「おんせんたまご」さんのブログは、同名ということで見つけてもう1年以上、勝手にタダ見させていただいてきました。
今回の震災の時にも、ひそかに心配しており、書き込みが再開された時には、安心したものです。
このGW前半、私たちは夫婦で、気仙沼市の南の本吉町というところにたった2日間ですが、災害ボランティアに行って来ました。
その帰りには、鳴子温泉は東鳴子の「高友旅館」に1泊。翌日は、鳴子、鬼首、川瀬と温泉三昧。
すべて、「おんせんたまご」さんのブログを参考にさせていただいたものです。本当にいいお湯でした。
こんな近くに集まる湯でありながら、白、緑、黒、透明、とバラエティーに飛んで、楽しい湯巡りでした。
とにかく、御礼をと、初めて書き込みさせていただきます。。
いつもお蕎麦か持参のオニギリばかりなんです。
もちろんぬるめのお湯に長く浸かるのも好きです。
乳頭温泉を楽しんでいらしてくださいね。
同じ名前で親近感がわきます。
被災地に応援に来ていただきありがとうございます。
私の住む地域は道路の陥没や地割れ、ブロック塀の崩れなどあるものの、沿岸部に比べたら比ではありません。
私には義捐金を出すくらいしか何もできません。
それを遠く富山からボランティアに来ていただきお礼申し上げます。
帰りには温泉を楽しんでいただけたようで何よりです。
私も温泉たまごさんのブログを拝見させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。