![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e3/555b51dbc36606e15b96f99f7153b1a8.jpg)
半月ほど前に行ったおそば屋さん。
大江町・柳川温泉の目の前にある「柳川そば」
温泉に入る前に腹ごしらえ。
お店を入った所にテーブル席が2つか3つあり、奥にはお座敷。
けっこう広い店内である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/938d18b33a14c3df0af2da78fe510760.jpg)
11時過ぎたばかりでお客は他にいない。
お茶とお水はセルフと書いてあるので飲んで待つ。
なかなか注文を取りに来ないのでこちらから声をかける。
玄関前の「柳川名物 かいもぢ」の看板があるが店内のメニューにはない。
そのかいもぢの量を聞くとお椀を見せてこれに一杯だと。
3人で分け合おうと板そばの小(700円)3つとかいもぢ1つを頼む。
かいもぢも700円であった。
きくらげが分厚くてコリコリしてとっても美味しい。
友人2人は帰りに乾燥キクラゲを買っていた1000円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/d2a1e8a502b60fe0b974fb21b9d666b3.jpg)
中太の麺はやや硬めの山形らしいお蕎麦であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/6337bade962465e434afbaab1bb661c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/7002df7d98f1d3d2173f310ee445b9e1.jpg)
かいもぢは3人で持て余すくらいの量。
その割にはジュウネンのつけダレや納豆の量が少ない。
素朴な味のかいもぢである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/7eed664c5d6e2353328ccdf09c250b77.jpg)
西村山郡大江町大字柳川1511-9
電話0237-64-2428
11:00~17:00
第1・3火曜定休
大江町・柳川温泉の目の前にある「柳川そば」
温泉に入る前に腹ごしらえ。
お店を入った所にテーブル席が2つか3つあり、奥にはお座敷。
けっこう広い店内である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b3/938d18b33a14c3df0af2da78fe510760.jpg)
11時過ぎたばかりでお客は他にいない。
お茶とお水はセルフと書いてあるので飲んで待つ。
なかなか注文を取りに来ないのでこちらから声をかける。
玄関前の「柳川名物 かいもぢ」の看板があるが店内のメニューにはない。
そのかいもぢの量を聞くとお椀を見せてこれに一杯だと。
3人で分け合おうと板そばの小(700円)3つとかいもぢ1つを頼む。
かいもぢも700円であった。
きくらげが分厚くてコリコリしてとっても美味しい。
友人2人は帰りに乾燥キクラゲを買っていた1000円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/d2a1e8a502b60fe0b974fb21b9d666b3.jpg)
中太の麺はやや硬めの山形らしいお蕎麦であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/6337bade962465e434afbaab1bb661c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/cc/7002df7d98f1d3d2173f310ee445b9e1.jpg)
かいもぢは3人で持て余すくらいの量。
その割にはジュウネンのつけダレや納豆の量が少ない。
素朴な味のかいもぢである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1f/7eed664c5d6e2353328ccdf09c250b77.jpg)
西村山郡大江町大字柳川1511-9
電話0237-64-2428
11:00~17:00
第1・3火曜定休
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます