![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/47/f527dabd3132aedda66e7c81d7094024.jpg)
閉業
東泉でのお気に入りは旅館松乃湯。
温泉街の表通りには面していない小規模旅館。
いつも感じの良いご主人が応対。
入浴料は300円ととても安い。
男女別の内湯があるのみ。
きちんと清掃が行き届いた脱衣室はシンプルそのもの。
扇風機とドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/fdfacab627dec8e193b8457317a48c36.jpg)
洗い場は3ヶ所。
シャンプー類完備で、カランの湯は温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/dbc3ec7490899ff39796aabc3ea47418.jpg)
3人規模の深めの浴槽。
黒っぽく見えるがお湯は東根のウーロン茶色。
43℃くらいの熱めの適温はアブラ臭でツルツル感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/697660750614efd0c7477baef48f5fea.jpg)
お湯は浴槽の側面からとホースから投入。
いつも新鮮で良質のお湯を満喫出来る宿。
最近は東根に来ると迷わずここに来てしまう。
さくらんぼ東根温泉協同組合19号泉
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
64・7℃ pH7・8
東泉でのお気に入りは旅館松乃湯。
温泉街の表通りには面していない小規模旅館。
いつも感じの良いご主人が応対。
入浴料は300円ととても安い。
男女別の内湯があるのみ。
きちんと清掃が行き届いた脱衣室はシンプルそのもの。
扇風機とドライヤー完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a8/fdfacab627dec8e193b8457317a48c36.jpg)
洗い場は3ヶ所。
シャンプー類完備で、カランの湯は温泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/c5/dbc3ec7490899ff39796aabc3ea47418.jpg)
3人規模の深めの浴槽。
黒っぽく見えるがお湯は東根のウーロン茶色。
43℃くらいの熱めの適温はアブラ臭でツルツル感あり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ad/697660750614efd0c7477baef48f5fea.jpg)
お湯は浴槽の側面からとホースから投入。
いつも新鮮で良質のお湯を満喫出来る宿。
最近は東根に来ると迷わずここに来てしまう。
さくらんぼ東根温泉協同組合19号泉
ナトリウムー塩化物・炭酸水素塩泉
64・7℃ pH7・8
この宿がマニアックと言うと宿の方に失礼かもしれませんが、実際、まだまだ宿泊の様子などを詳細に記載しているブログが全く無い、全く謎に満ちた宿が山形宮城などにも数多くありますよね。
自分たちもそういったところに積極的に宿泊してみたいとは思っていますが、思っているだけでなかなか行動に移すとなると難しいもので。。
是非そういった所の詳細宿泊レポ、おんたまさんに期待してます(^^
大二館も好きです。
お湯は良いし人も良いので泊まってみたいとは思うのですが、そんな宿がいっぱいでなかなか実現はしません。
まぁ、先だつ物の問題もありますけどね・・・
ここは泊まれば、きっと満足の宿だと思います。
大二館も好きです。
お休みの時があったり、入れなかった事が2回あったので
確実なここに来てしまいます。
本日、東根温泉の松乃湯さんに行ったところ2018年3月で廃業されたとのことです。
松乃湯さんは温泉も最高ですが、ご主人、おかみさんの人柄も最高でした。
良い温泉を教えてくださいまして、ありがとうございます。
松乃湯さんが廃業とTwitterで知ってがっかりしていました。
東根で一番好きなお湯でした。
おっしゃるようにご主人夫婦の人柄のあたたかさも印象に残っています。
良い宿がなくなるのは辛いです。