![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0a/db7f525c68d67ee0c84be4b8c74e6811.jpg)
自然を守ろうと言う人って本当に自然を愛してるの??と疑問に感じる事がある。
本格的な登山をしなくても多くの高山植物に出会えるのが蔵王の魅力である。
エコーラインからチョット入るだけでチングルマやヒナザクラの群生地がある。
しかし、誰もが立ち入ることができるのでマナーを守らない人の数も多い。
一人の足跡があるとそこは道になってしまう。
ヒナザクラの群生地の真ん中に昨年はなかった道ができていた。
写真を撮る人が平気で花を踏んでカメラを向けている。
良い写真を撮るために多くの花を犠牲にしてる事を彼らは気がついていない。
昨日、森林パトロールとかいう腕章をした15,6人近い団体が駐車場に集まっていた。
その人達とヒナザクラの群生地近くで出会った。
何と、「自然を守る」方々はそのヒナザクラの群生地で休憩だかミーティングだかしていた。
これだけの人数がこの場所をウロウロしていいの?
お花を踏んでるじゃありませんか。
昨年も環境省から調査に来たという二人が同じことをしていた。
その時、高山植物をこよなく愛する友人が
「あのー、お花を踏まないであげてください」と遠慮がちに言った。
すると、
「あんた何者だ、私達は調査に来てんだ」
自然保護する人って、環境を守る人って本当に自然を愛してるの?
本当に高山植物を愛してるの?
本格的な登山をしなくても多くの高山植物に出会えるのが蔵王の魅力である。
エコーラインからチョット入るだけでチングルマやヒナザクラの群生地がある。
しかし、誰もが立ち入ることができるのでマナーを守らない人の数も多い。
一人の足跡があるとそこは道になってしまう。
ヒナザクラの群生地の真ん中に昨年はなかった道ができていた。
写真を撮る人が平気で花を踏んでカメラを向けている。
良い写真を撮るために多くの花を犠牲にしてる事を彼らは気がついていない。
昨日、森林パトロールとかいう腕章をした15,6人近い団体が駐車場に集まっていた。
その人達とヒナザクラの群生地近くで出会った。
何と、「自然を守る」方々はそのヒナザクラの群生地で休憩だかミーティングだかしていた。
これだけの人数がこの場所をウロウロしていいの?
お花を踏んでるじゃありませんか。
昨年も環境省から調査に来たという二人が同じことをしていた。
その時、高山植物をこよなく愛する友人が
「あのー、お花を踏まないであげてください」と遠慮がちに言った。
すると、
「あんた何者だ、私達は調査に来てんだ」
自然保護する人って、環境を守る人って本当に自然を愛してるの?
本当に高山植物を愛してるの?