おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

西表島 浦内川

2007年03月13日 | お出かけ

西表島には仲間川・浦内川という2つの大きな川がある。
浦内川は沖縄県で一番長い川だという。
この日は浦内川を船でさかのぼり、山道を歩いて目的のマリユドゥの滝を目指す。











川の両側はマングローブが繁っている。
たくさんの根っこが水の中から顔を出すこの光景は不気味でもある。
修学旅行で来ている京都の高校生がカヌーに悪戦苦闘。





乗船するときにはなかった干潟が帰る頃には現れていた。
そこには無数の穴が掘られているのが遠くからでもわかる。
それはコメツキガニの掘った穴だという。
隊をなして歩く様子から地元の人は兵隊蟹と呼ぶらしい。

本州では見られない特異な川の様子はさすが沖縄だ。








コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西表島温泉 怪奇編 | トップ | 西表島 マリユドゥの滝 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿