![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a8/acc271a2d37ca66c4c97c0502fb4a48d.jpg)
大の目温泉の帰りに立ち寄ったそばやさん。
温泉の近くで隣には東京インテリアがある。
まだ新しい感じのお店で、イス席とお座敷がありこじんまりしたきれいな店内。
ご夫婦でやってるようだった。
ざるそばは白っぽい細めんを注文。
黒っぽい田舎そばもメニューにあった。
それと天ぷらを頼んだ。
そばは細いのに腰があり食べやすい。
が、何か物足りなさを感じた。
エビや野菜が5種で900円、ちょっとお高いがカラリと揚がっておいしかった。
その天ぷらの中に「ウン?これは?」と思うのがあった。
そばがきの天ぷらだった、初体験。
フワリと柔らかだった。
帰りにレジの横の小さな栞をもらってきた。
それによると、自家製粉のそば粉は玄蕎麦から丁寧な作業を経て石臼で挽いているとの事。
お蕎麦に対する愛情が強く感じられる栞であった。
山形市浜崎81
℡023-633-2138
月曜定休
温泉の近くで隣には東京インテリアがある。
まだ新しい感じのお店で、イス席とお座敷がありこじんまりしたきれいな店内。
ご夫婦でやってるようだった。
ざるそばは白っぽい細めんを注文。
黒っぽい田舎そばもメニューにあった。
それと天ぷらを頼んだ。
そばは細いのに腰があり食べやすい。
が、何か物足りなさを感じた。
エビや野菜が5種で900円、ちょっとお高いがカラリと揚がっておいしかった。
その天ぷらの中に「ウン?これは?」と思うのがあった。
そばがきの天ぷらだった、初体験。
フワリと柔らかだった。
帰りにレジの横の小さな栞をもらってきた。
それによると、自家製粉のそば粉は玄蕎麦から丁寧な作業を経て石臼で挽いているとの事。
お蕎麦に対する愛情が強く感じられる栞であった。
山形市浜崎81
℡023-633-2138
月曜定休
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます