おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

東北大学植物園

2018年07月18日 | お出かけ
今日は町内の14名で青葉山の東北大植物園散策。
地下鉄・国際センター駅から国際センターの建物を通るのが近道。
すでに七夕飾りが飾られていた。



植物園の前庭にはネジバナが咲いている。
以前は足の踏み場もない(ちょっと大げさ)くらいあったのに今はまばら。



東北大植物園は仙台城の御裏林、青葉山にある。
仙台藩時代の樹木がそのまま残されている事から国の天然記念物に指定されている自然の山が植物園。

先ずは動物にご挨拶の鐘を鳴らす。
ここでは熊が目撃されているのだ。



最上古街道跡を歩く。
この道はかつて愛子方面に抜ける道だったそうな。



モミやコナラなど樹齢の高い木々は日差しを遮ってくれる。
セミの鳴き声に混じって鳥のさえずりも聞こえる。
とても百万都市の中とは思えない。



気持ちの悪い変なキノコ(かな?)



望洋台広場に出る。
本来なら太平洋が望めるであろう高台だが木々が繁って海は見えず。
芝生にはキノコがあちこちにニョキニョキ。





約1時間半の散策を終えて青葉山ゲートを出る。
すぐ近くの学食・こもれびカフェでランチ。
券売機で食券購入してさっそくいただく「お楽しみ丼」460円也。
学生向けでボリュームがあるのでご飯は半分にしていただく。


学食だから味に期待はしていない。
この暑さの中、お弁当を作りたくないだけ・・・


しばしクーラーの効いた学食でランチ&休憩。
再び青葉山キャンパスを歩くよ。


        自然史標本館につづく



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 玉澤であんみつ | トップ | 東北大学理学部 自然史標本館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿