27日、秋晴れの爽やかな日に団体で福島県の霊山(りょうぜん)登山。
紅葉時期に何度も登っているお気に入りの山。
例年なら11月初めに上るが今回は紅葉を望めない月末。
落ち葉の道を歩く。
上り初めだけ急坂と階段でちょっぴりキツイ。
◯◯と煙は高い所が好きだというが私も!
「宝寿台」のハシゴを上る時はワクワク。
宝寿台から眺めるのは晩秋の景色。
下りる時はへっぴり腰でハシゴに一歩。
宝寿台のすぐ先にある「見下ろし岩」からは霊山こどもの村が見える。
ここからはなだらかな好きな道。
「国司沢」でみんなが写す絶景。
岩頭の向こうはぼんやりと吾妻連峰か。
「天狗の相撲場」
以前来た時はこの先まで行ったよなぁ~
スリル満点だったが今回はスルー・・・
護摩壇への坂道で見る眼下の景色がステキ。
「親知らず子知らず」
柵が無かったら怖い。
岩のトンネルを潜るよ。
護摩壇から再び歩く。
左側は絶壁。
続いて大きな岩を上るよ。
振り返ってみる。
「国司館跡」を通過してすぐ上の霊山城跡で昼食。
風もなく穏やか。
例年なら11月初めに上るが今回は紅葉を望めない月末。
落ち葉の道を歩く。
上り初めだけ急坂と階段でちょっぴりキツイ。
◯◯と煙は高い所が好きだというが私も!
「宝寿台」のハシゴを上る時はワクワク。
宝寿台から眺めるのは晩秋の景色。
下りる時はへっぴり腰でハシゴに一歩。
宝寿台のすぐ先にある「見下ろし岩」からは霊山こどもの村が見える。
ここからはなだらかな好きな道。
「国司沢」でみんなが写す絶景。
岩頭の向こうはぼんやりと吾妻連峰か。
「天狗の相撲場」
以前来た時はこの先まで行ったよなぁ~
スリル満点だったが今回はスルー・・・
護摩壇への坂道で見る眼下の景色がステキ。
「親知らず子知らず」
柵が無かったら怖い。
岩のトンネルを潜るよ。
護摩壇から再び歩く。
左側は絶壁。
続いて大きな岩を上るよ。
振り返ってみる。
「国司館跡」を通過してすぐ上の霊山城跡で昼食。
風もなく穏やか。
仲間と食べるおにぎりが美味しい。
出発する時に気づいたが、トイレが新しくなっていた。
使用期間は4月1日~11月30日って書いてある。
出発する時に気づいたが、トイレが新しくなっていた。
使用期間は4月1日~11月30日って書いてある。
冬は使えないのね…
つづく
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます