一昨年の秋に蔵王・澄川渓谷の三階の滝まで行こうとしたが悪天候で断念した。
その時に職員の方から聞いた簡単に行けるコースでリベンジすべく
蔵王少年自然の家へ寄って情報収集。
ここの職員の方々はとても親切に教えてくれる。
ところが、現在は三階の滝の下までは行けないと言われガッカリ。
遊歩道の途中が地震のため崩落して立ち入り禁止だとか。
またもや滝の下へ行けず・・・
滝まで行くのは諦めて蔵王野鳥の森を散策しながら澄川まで行くことにする。
ここにはホオジロだのウグイスだのカッコウと鳥の名前の散策コースがいくつかある。
けっこう起伏のある道もあり変化に富む楽しい散策ができる。
ここから澄川へ下りる。
橋を渡ったところでランチタイム。
雪解けの水が勢い良く流れる。
今日もさわやかな5月の風が心地良く新緑がきれいだ。
再び野鳥の森を歩く。
鳥の声がいくつか聞こえるがわかるのはウグイスだけ。
新緑の林にはホウチャクソウ・チゴユリ・エンレイソウ・マムシグサなどが見られた。
ハルリンドウだろうか?
数多く見られた花だがこんなに花をつけているのは珍しい。
新緑とツツジの赤はよく合う。
この花の名前はわからず。
帰りは主にホオジロコースを歩く。
少し道をそれて発見した滑滝。
3時間半も歩くと足も疲れる。
少年自然の家の芝生広場の木陰でしばし休憩。
冷たいグレープフルーツが美味しい。
地震で崩落した場所はそう早くには復旧しないだろう。
数年後に再度チャレンジして三階の滝と不動滝を下から見あげたいものだ。
5月24日
その時に職員の方から聞いた簡単に行けるコースでリベンジすべく
蔵王少年自然の家へ寄って情報収集。
ここの職員の方々はとても親切に教えてくれる。
ところが、現在は三階の滝の下までは行けないと言われガッカリ。
遊歩道の途中が地震のため崩落して立ち入り禁止だとか。
またもや滝の下へ行けず・・・
滝まで行くのは諦めて蔵王野鳥の森を散策しながら澄川まで行くことにする。
ここにはホオジロだのウグイスだのカッコウと鳥の名前の散策コースがいくつかある。
けっこう起伏のある道もあり変化に富む楽しい散策ができる。
ここから澄川へ下りる。
橋を渡ったところでランチタイム。
雪解けの水が勢い良く流れる。
今日もさわやかな5月の風が心地良く新緑がきれいだ。
再び野鳥の森を歩く。
鳥の声がいくつか聞こえるがわかるのはウグイスだけ。
新緑の林にはホウチャクソウ・チゴユリ・エンレイソウ・マムシグサなどが見られた。
ハルリンドウだろうか?
数多く見られた花だがこんなに花をつけているのは珍しい。
新緑とツツジの赤はよく合う。
この花の名前はわからず。
帰りは主にホオジロコースを歩く。
少し道をそれて発見した滑滝。
3時間半も歩くと足も疲れる。
少年自然の家の芝生広場の木陰でしばし休憩。
冷たいグレープフルーツが美味しい。
地震で崩落した場所はそう早くには復旧しないだろう。
数年後に再度チャレンジして三階の滝と不動滝を下から見あげたいものだ。
5月24日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます