おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

腰掛庵のわらびもち

2010年02月04日 | 外食&食べもの
天童市の和菓子のお店。
以前、ここでとても美味しいわらびもちを食べた。
この日は娘が来るので買い求めることに。

「腰掛庵」は出羽桜美術館の近くにある。
お店には靴を脱いで入る。
暗すぎるくらいの店内。
注文してしばし待つ。








帰宅してさっそくいただく。
本わらび粉を使った本物のわらびもち。
軟らかくてプリプリの食感。
「私が今まで食べてたわらびもちは何だったのだろう」
と、感激する娘を見て満足。





みんなにも食べさせてやりたいが
日持ちしないのが難点。
賞味期限が翌日なのだ。



山形県天童市北目1-6-11
℡ 023-654-8056
9:30~18:00
月曜定休




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 節分の豆は落花生 | トップ | 東多賀の湯 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (三色すみれ)
2010-02-05 17:43:50
腰掛庵という語感の響きがいいですよね。
昨年の夏に迷いに迷って到着しました。
周辺に近づいた途端にナビ案内終了はどうかと思いませんか?ここからが知りたいわけで。
出羽桜酒造、美術館前をぐるぐる回りしました。あきらめなくて良かった。きなこがなんとも香ばしい、お豆も煎り方もいいのだと思います。わらびもちが繊細で造る方の気が感じられますよね。あ----食べたい。
返信する
質問 (ゆきどん)
2010-02-05 20:47:57
はいッ 先生  わらび餅って良く聞きますが、本当のわらび(あの山菜のですよ)を使って作るんですか?
「冷んやりして美味し~~~いょ」 とか言ってる奴いますけど、冷やして食べるもんなのでしょうか
返信する
わかりにくいお店 (おんせんたまご)
2010-02-05 22:00:20
三色すみれさん、確かにわかりにくい場所ですよね。
初めて行った時はお店の前の道路が工事中だった事もあり何度も迷いましたよ。
おかげで今度は一発でたどり着きました。

本当に美味しいですよね~
返信する
答え (おんせんたまご)
2010-02-05 22:08:06
はいッ、ゆきどんさん一般に食べられているのはお芋のでんぷんやくず粉で作られています。
本物はあの山菜のワラビの地下茎からとるそうですよ。

食べる直前に冷やすと美味しく食べられると書いてありますが、そのまま頂きました。
とってもおいしいですよ~
わかりましたかぁ~
返信する

コメントを投稿