おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

かわらや旅館も無料で入浴

2009年03月13日 | 山形県の温泉
先日、蔵王温泉のHPを見ていたら
かわらや旅館で毎週木曜日入湯料無料サービス!(2月~4月)
と、いうのを見つけた。
大露天風呂開放が午後1時からなのでその前にここへおじゃまする。





明るい玄関で女将さんに無料での入浴をお願いする。
親切にお風呂の場所を案内されて奥に進む。
きれいな旅館である。





廊下を進み階段を10段ほど下りると浴室がある。
階段の手前には待ち合わせにいい場所があり、
テーブル、イス自販機が置かれている。





浴室は湯気で曇っている。
5,6人入れる広さの木の浴槽。
何もないシンプルさ。





洗い場は浴室の奥を2段上がった所にある「シャワー室」
カラン・シャワーが2人分。
シャンプー・ソープ類完備。
洗い場がドアを隔ててあるのは湯に浸かる者にとってありがたい。







44度くらいありそうな気持ちいい熱さ。
湯船の底から湯が湧き出す”自家自噴天然掛け流し”
と、HPに書かれているとおりの新鮮なお湯。
スノコの下からこんこんとお湯が湧いているのだ。

強酸性ながらやわらかなお湯。
小さな白い湯の花が見られる。
いつまでも入っていたら手の指がシワシワになる。
そろそろ上がり時か。

お風呂から上がると女将さんがストーブに給油中。
お礼を述べて、なぜに無料で?と聞く。
「先ずはこのお湯を知ってもらわなければ」
お湯に自信がなければ言えないこのお言葉。





外から見たかわらや旅館の湯小屋。
なんでも、総檜造りでくぎを1本も使っていないとか。
川原湯共同浴場と並んで建っていた。




川原屋源泉
酸性・含鉄・硫黄-アルミニウム-硫酸塩・塩化物泉
48.1℃  pH1.7




コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪見の蔵王大露天風呂 | トップ | 川原湯共同浴場 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(^_-)-☆ (みちのく温泉マン)
2009-03-13 23:00:34
川原湯共同浴場の隣でしたか…確かにあったようナ…

この雪の時期にピッタリの蔵王ですネ…(^^♪


「硫化水素臭嗅ぎた~~イ!!」…心の叫びです…(爆)
返信する
無料入浴 (ごまちゃん)
2009-03-14 10:46:25
ごまちゃん的には、河原湯共同浴場より、かわらや旅館のお風呂のほうがなんとなく好きですね。ほとんど変わらないと思うのですが。。。たぶん、共同浴場はいつも混んでいるからでしょう。

自遊人の温泉パスポートも確か対応していたので、行ってみようという気はあるのですが、なぜかいかないですね~。スキーに行った時も、結局、つかれてかわらや旅館のお風呂利用せず帰ってきてしまいました。
返信する
冬は温泉!! (おんせんたまご)
2009-03-14 17:41:20
温泉マンさん、雪の時期は温泉がいちばん有り難く感じる時です。

この溢れる香りをパソコンからお送りできたらいいですね。
返信する
共同浴場 (おんせんたまご)
2009-03-14 17:43:49
ごまちゃん、私は川原湯共同浴場で他の人と一緒になったことは1回だけです。
いつも貸し切りで、女性はあまり入らないのかしらね。

返信する

コメントを投稿