![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/63/0dfcac703544db8211dcef8a21fb7c04.jpg)
夜9時から女性用になる大浴場。
「檜の大風呂」と名がついているが浴槽はタイルで縁がヒノキ。
洗い場などはヒノキである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/35/fa902fe9ecc8a0ca03d1189b708c863c.jpg)
3回入ったがほとんど貸し切り状態。
お湯の流れ落ちる音だけが響く静かな湯浴みができる。
落ち着いた雰囲気でのんびりできるお風呂だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1d/f53a7a5f85440874127569cb9530d3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/e3/374d15af10423b83545a58b97169c541.jpg)
ヒノキを重ねて作ったような芸術的な湯口。
湯のあたる場所は温泉成分がこびりついてデコボコになっている。
温泉ってすごいな、と思うショットだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/23/207c4d089447a70d10112cc0e89fbf2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/40/611b0fd4ad1c4e3c565e0da6225ca376.jpg)
洗い場とは別の場所はトド用スペースなのか巾広くとってある。
トド枕も置いてある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/45/b68708bac02540093d6e21bd2fbfc9d4.jpg)
カラン・シャワーのある洗い場は4カ所。
シャンプー、ボディーソープ、洗顔料完備。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/68/de54346e78a8f6b34ade07f591436695.jpg)
脱衣室も清潔で使いやすい。
夜や早朝、ほの暗い灯りの中で静かに入る。
至福のひとときである。
遠刈田7号泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
65.7℃ pH7.0
もしやおんせんたまごさんも・・・^^
お泊りということはひょっとしてニアミス???
すばらしい宿ですね♪
トド枕なんて置いてあったら、早速ご好意に甘えなければ~
私は木、金の二日間でした~
私はトドにならないのでチラッと眺めただけでした。
私はどうも、そのトドになれなくて・・・・
蔦温泉でもこのトド枕を見かけました。