![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/93/4748649f4a417dbda003b935d7698747.jpg)
遠刈田温泉大忠の庭園大風呂は11月~2月まではりんご風呂となる。
チェックイン直後に入ると誰もいない貸し切りだ。
浴室の戸を開けたとたんにプ~ンとりんごの香りがする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/2b/da41aefaad40dd08fd4b02a7be4d48e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/72/e7ccf3ce28b9f9b46b72896f88b14f49.jpg)
いったいリンゴはいくつあるのか数えてみた。
116個である。
大きいの、小さいの、赤いの、青いのと様々。
リンゴに囲まれての入浴も楽しいものだ。
緑がかった茶褐色の遠刈田の湯である。
43度くらいありそうな熱めの気持ちいいお湯が掛け流し。
特に匂いはない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bb/b1351e292a6b8ec9cbd1a3c197a9633b.jpg)
隣に申し訳け程度にある露天風呂。
屋根もある半露天だが冷たい空気を感じられる。
内湯より低めののんびりできる湯だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/9ae96890824f683fb870115e37df2960.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/a14541f2a9ae648f51d5f735ec3569cb.jpg)
カラン・シャワーのある洗い場は4カ所。
シャンプー類は完備。
浴室入り口には6種類のメーカーの違うシャンプー、リンスがあり、
お好みの物を浴室へ持ち込める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/c8/d25ef1d5f8dabd3da2d5cfff65335ec0.jpg)
洗面台には乳液、化粧水の他に何色かのマニュキアが置いてある。
普段しない私もキラキラ光る透明のマニュキアを塗ってみた。
脱衣室、浴室ともきれいに清掃されていて心地良い。
部屋数10室。
男女別に大浴場が1つづつ。
貸し切り風呂が2つあり、あまり他人と出くわす事はない。
遠刈田7号泉
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉
65.7℃ pH7.0
数え切ったおんせんたまごサンも凄い!(^^♪
日本野鳥の会の気持ちに少し近づかれましたか…(爆)
お風呂に入ってるとする事がないのでつい。。。
コメ通り、11時ジャストに行ってきましたよ^^
これが噂のりんご風呂なんですね。
女将さんらしき方と話してきましたが、宿泊だと男湯になる時間もあるとか。。。
たっぷり1時間近く居座ってきました (笑)
共同湯はどちらも10分といませんでしたが、宿湯は混雑してなくていいですね!
県南の温泉にやっと行く事ができて、長年の懸案が解消されました~~♪(爆)
ここは夜9時に男女入れ替わるので、男性もリンゴ風呂に入れますよ。
共同浴場はいつも人が多いので遠刈田や青根では旅館のお風呂に入る事が多いです。
のらさんの長年の夢がかなって良かったですね。
りんご風呂とネーミングするならこのぐらい思いっきり浮いてないとね~
畳の廊下のイグサの香りや、りんご風呂の香り、目に見えない所にまで行き届いている小さな宿は良いですなぁ。
日帰りでも貸切風呂を利用できるのは太っ腹ですよね~。
東北パラダイスさんと同じく、りんご温泉の露天で「りんご、少なっ!!」と心の中で叫びました
ただ、りんごの季節ではなかったのでリンゴは浮いてませんでした。
確かに、リンゴが5,6個ではちと寂しいですね~
みんなにも勧めていますよ。
リンゴ、普通数えませんか?・・・