![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/64/57eb17381862f4e96f469c5700439ea1.jpg)
七ヶ宿町へひめさゆりを見に行く。
先日の新聞に載っていたと友人がその切り抜きを持ってきた。
ひめさゆりと言えば福島県の熱塩村や南郷村しか浮かばない。
まさか、宮城県の七ヶ宿町にあるとは驚きだった。
ひめさゆりバイオセンター近くにある小高い山がその保存区域だ。
群生とまではいかないひめさゆりがポツンポツンと咲いている。
ピンクの可憐な花である。
以前はこの七ヶ宿の山間部にたくさんのひめさゆりが自生していたという。
今や絶滅の危機にある貴重なゆりだ。
この山一面がピンクのひめさゆりで覆われる日を楽しみに待とう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/cb/dd2ae1d0ea4502f450793dc23f29674a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/cce72cf9f366df152cbb2cb866dbcf84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/30/072e9d82980dd0bbab26ef3616d8390e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/07/3bc499a43b853212cd884b901132fcca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b4/b495d6ca3d0137bd04d42d5eef0a1afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b9/8b9b2ebd0caff4882371d87ac5c9dae4.jpg)
南会津町南郷のひめさゆりは100万本だって。
日本一の群生地と書いてあった。
来年はここに行きたい。
ほんのりピンクがかった、素敵で可憐なユリですね。
まるで、おんせんたまごさんみたいです~
このひめさゆりはとっても清楚で可愛いユリでした。
昨日、花を見に八幡平へ行って来ましたよ~♪
でも、早過ぎて残雪ばかりでした。。。
念の為に持って行ったストックが役に立ちました^^
雪解けが進んだ湿原地帯に、チングルマの乱舞を期待していましたが
一面にショウジョウバカマが咲き誇っていましたよ♪
以前だんな様と一杯呑んだもんです^^;
先日は松島で会議・・火曜にコンペ/チサンカントリー仙台コースでした
先週土曜には弊社の者が代わりに安全大会に出席させていただきました
今後ともよろしくお願いいたします
・・ブログの内容にそぐわなくて申し訳ありません^^;
日中温泉でつぼみは見ましたけど・・。
不忘山林道が気になって行って見たいですよ。
「かもしか」に出会えるそうなので。
一面のショウジョウバカマというのはまだ見たことがありません。
いよいよ山はお花の季節ですね~。
夫が御世話になっております。
また、時々のぞいてくださいね。
日中温泉のあたりはヒメサユリの群生地がありますね。
来年はぜひ、そちらのひめさゆりを見に行きたいと思っています。