おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

山菜

2009年05月11日 | 外食&食べもの
知り合いの方から山菜をいただいた。
鳴子の山で採ってきたそうだ。
セリ、コゴミ、コシアブラ、タラノメ。
うれしい!!!




すでに夕食の支度をしていたが、急遽追加のお料理。
タラノメとコシアブラの天ぷら。
コシアブラとコゴミは胡麻和えにした。
セリは明日の朝食に。

この季節にしか食べられないものっていいな~
山菜を採るのはへたくそだが食べるのは大好き。

私はワラビを採るくらいで、他の山菜は全くわからない。
タラノメとウルシを間違えたり、
コゴミだと思ったらそれはシダだったり・・・
山菜はいただくに限る!!!




コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 週末そば屋 愉多工房 | トップ | 蔵王温泉大平ホテル 露天風呂 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
山菜の季節ですネ (tokai3434desu)
2009-05-12 05:53:11
旅先でタラの芽の天ぷらなど、山菜を沢山いただいてきましたよ。
僕はこごみが好きなんですが、マヨネーズで和えて食べるのも美味しかったです。
ぜんまいの煮物も美味しいですよね。
自分で採りには行きませんが、いつか山菜料理をしてみたいですネ。
返信する
季節のかほり (丹治)
2009-05-12 08:41:19
食べ物の季節感がなくなって久しいですけど
(なんて言う割にはタケノコは年中欠かしません)、
山菜にはやはり季節のかほりがあります。

この間スーパーでミズを売っていたので、
我が家ではおひたしにしました。
コゴミとタラッポとコシアブラは天婦羅です。
ヤマウドは芽をやはり天婦羅にして、たべました。
皮はキンピラで、茎は酢味噌あえです。

そういえば五月一日に藤七温泉に泊ったんですが
(カンジキを履いて八幡沼の周りを歩いてきました)、
ギョウジャニンニクの天婦羅にありつけました。

今度、コゴミのゴマあえを試してみます!!

返信する
美味しいですね (おんせんたまご)
2009-05-12 16:33:09
tokaiさん、もうお帰りになったのですね。
東北の温泉、楽しめましたか?
ブログのアップを楽しみにしています。

山菜は何でも美味しいですね。
私も自分で採るよりいただくほうです。
返信する
ギョウジャニンニク (おんせんたまご)
2009-05-12 16:38:09
丹治さん、私は山菜の中で一番好きなのはヤマウドかもしれません。
でも、一番手に入りにくいのがヤマウドです。

ギョウジャニンニクも最近では乱獲で少なくなったそうですよ。
毎年いただく方が今年はダメだったとおっしゃっていました。
なのでまだ食してはいません。
返信する
オニゼンマイ (丹治)
2009-05-13 14:46:01
山歩きを始めたばかりのころ、
今の季節に山を歩きました。
すると、登山道のすぐそばにゼンマイがあるわ、あるわ。
喜び勇んで家に帰ったのですが・・・

得意になって親に見せると、
「あんだ、これ、食べらんないやつだよ」。
「???」
よくよく見てみると、茎に茶色の毛が生えてます。
オニゼンマイといって、食べられないのだとか。
どおりで、すぐ近くを人が通るとこでも無事に生えているはずです。

いくら三歳がうまいからといって、乱獲はいけませんね。
昔から三歳を採りに行く知合いが、
最近の山菜取りのマナーの悪さを嘆いてました。

返信する
オニゼンマイ (おんせんたまご)
2009-05-13 20:34:24
丹治さん、山菜は素人には難しいですよね。
間違えたら大変なことになります。
よくわかってる方からいただくのが一番です!

山菜とりのマナーの悪さはよく聞きますね。
返信する

コメントを投稿