沖縄・那覇空港から石垣島までは400キロ、飛行機で50分
これは東京・大阪間の距離である。
その石垣島から高速船で40分、やっとたどり着く西表島。
ホテルパイヌマヤリゾートにこの温泉がある。
日本最南端の西表島温泉である。
広大な敷地に露天風呂が4カ所。
石やタイルでできた何の変哲もない露天風呂が3つ並ぶ。
その3つの露天風呂のすぐそばには亜熱帯植物のヒカリヘゴの木が自生している。
そしてそこにはきれいな川の流れが見える。
が、ヘビ除けのネットも張り巡らされていて恐い。
ハブは普段はおとなしいらしいが敵には1メートルくらいジャンプして向かって行くそうだ。
一番奥には屋根付きの「やまねこの湯」がある。
沖縄独特の赤い瓦の屋根がついている。
ここの下800メートルに温泉が出たらしい。
石組みの広い露天風呂である。
20人以上入れる広さだ。
無色透明のお湯は微々たる塩味がする。
いくぶん軟らかな感じの湯だがさして特徴はない。
塩素の臭いもきつくはない。
源泉100%、加水はしてないが完全な循環風呂である。
沖縄の人にとっては珍しいと思うが東北人には物足りない温泉である。
この露天風呂は混浴で水着着用。
確かにこの広さとオープンな雰囲気で裸移動は難しい。
入浴料は1500円。
私達はここに宿泊したので無料。
ナトリウム・カルシウム-硫酸塩泉
35.8℃ pH7.2
何と!西表島まで行ったのですね~!!
最近沖縄方面では温泉ブームに沸いてるとか、聞いてますが
一気に行ってしまいましたね
続きを楽しみにしていますよ♪
全く普通のお湯と変わらないものでガッカリしました。
やっぱり温泉は東北に限ります。
でも、温泉と聞けば行きたくなってしまう
温泉好きの悲しい性(さが)かも、ですね
隣はもう海外ですよね!
西表まで行っても温泉に入るとはさすがであります♪
温泉抜きでもぜひ行ってヤマネコ見てみたいっす♡
結論は早く出さなければ。
別府、指宿などで温泉に入りましたよ。
きっと他にも入ったかもしれませんが、何せ遠い昔のことなので・・・
温泉など全く興味のない頃、宿泊の場としてお風呂に入ったというだけです。
ここは温泉抜きでいらして下さい。
はるばる沖縄を訪れたんですね。暖かくてよさそう。
沖縄の温泉は外国式の「スパ」なんですか。
ハブは夜行性なので、昼間はめったに出てこないと思いますヨ。
僕が沖縄で食べたいものは「沖縄そば」でした。
この後のレポも楽しみにしていますネ。
↑の方では、九州予想だったけど
自分は関西とか遠くても中国地方かなって・・・
最南端の温泉・・・・
今度は最北端のレポ~~~~~~
でも期待はずれですか?
学生の頃から行ってみたいとずっと思いながら
未だに行くことの出来ない西表島~
きっと定年まで行けないと思います。
この時の沖縄は真冬並みの寒さという事でした。
と、いっても17~18度です。
沖縄そば食べましたよ。
4年前と同じ場所で食べてきました。
空港内ですが。