おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

沼尻温泉 沼尻高原ロッジ

2010年06月08日 | 福島県の温泉
登山家の田部井淳子さんがオーナーのロッジ。
沼尻スキー場の前に建つウッディーな3階建て。
立ち寄り入浴は500円。


脱衣室には色んな掲示物が。
中でも「沼尻温泉の湧出量日本一」の記事。






さて、お風呂は洗い場が4箇所。
シャンプー類完備。




内湯は円形の浴槽を半分に仕切った4,5人入れる広さ。
相当熱くて誰も入らず。
硫黄で黒くなった蛇口からわずかな加水。




10人ほど入れるタイル製の露天風呂。
やや浅めの浴槽だ。




浴槽の左端に源泉の流れる塩ビのパイプ。
そのパイプの受け皿となる樋からお湯が投入。
源泉が高温なために量はわずかで大半は外に捨てられている。




お湯は細かい微粒子のような湯の花で微々たる濁りのある透明。
なめると酸っぱい強酸性のお湯はキシキシする。
お湯に浸かって間もないのに指先がシワシワ。
硫黄の香りがするお湯は6キロ離れた沼尻元湯から引かれている。



露天風呂からは磐梯山が見える。
新緑の木々を渡って吹く風が心地よい。




酸性―カルシウム・アルミニウム―硫酸塩・塩化物温泉
71.8℃  pH1.9





コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岩角山岩角寺 | トップ | 沼尻ロッジと田部井淳子さん »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
pH1 (ゆぷる)
2010-06-08 23:12:49
いつも、いろいろと泉質みてて、PHが1レベルって、ついおお~と気になってしまいます
強酸性は、お気に入りです
蔵王がやっぱり一番近い?ですよね
返信する
普段着の温泉で見ました~ (東北パラダイス)
2010-06-08 23:21:57
目がチカチカしそうなお湯です~
もっと濁っているのかと思いましたが、意外にも透明感があるのですね。
あれだけの距離をパイプで運んでも熱いのは、湯量が豊富な事もあるんでしょうね?
沼尻元湯もしばらく行ってませんが、変化がないと良いのですが・・・
返信する
沼尻温泉 (tokai3434desu)
2010-06-09 02:40:20
今年の冬に訪れたときは、田村屋旅館で雪見を楽しみました。
ここもスキー場近くなので、冬は賑わっていたでしょうね。
今時期なら登山者の方が多いのかな?
酸っぱい味がして、胃には良いようなのでまた訪れたいですネ。
返信する
強酸性 (おんせんたまご)
2010-06-09 20:25:13
ゆぷるさん、私も酸性の強いお湯が好きです。
その点、蔵王温泉はいいですよね~
返信する
沼尻元湯 (おんせんたまご)
2010-06-09 20:27:26
東北パラダイスさん、普段着の温泉でやったのですか?
見なかった。。。。

私も沼尻元湯にまた行きたいと思っています。
ただ、あの道を考えると恐いですね。
返信する
良いお湯!! (おんせんたまご)
2010-06-09 20:28:46
tokaiさん、沼尻温泉は平日だからか静まり返っていましたよ。
酸っぱい良いお湯ですね!
返信する
Unknown (ぱと)
2010-06-09 23:31:57
今年は沼尻デビューしたいと思っています
返信する
沼尻元湯 (おんせんたまご)
2010-06-10 22:20:45
ぱとさん、ぜひ行ってみてください。
すごいですよ!
返信する
沼尻 (やまさん)
2010-06-15 16:37:47
そう言えば田部井さんのTV、確かNHK朝早い時間の講演を見ましたよ。楽しい話だったかな
今年大塩温泉たつみ荘のご主人から沼尻日本一の記事見せてもらいました。
観光に役立て様と言う事なのか分からないけど、沼尻元湯から役場の人の様な格好の人達が降りてきました
返信する
沼尻元湯 (おんせんたまご)
2010-06-15 21:14:16
やまさん、沼尻が日本一だなんてあまり知られていませんね。
せっかくの「日本一」を観光にいかせたらあの辺りも活気づくのでしょうね。

沼尻元湯に行きたいですよ!
返信する

コメントを投稿