
登山家の田部井淳子さんがオーナーのロッジ。
沼尻スキー場の前に建つウッディーな3階建て。
立ち寄り入浴は500円。
脱衣室には色んな掲示物が。
中でも「沼尻温泉の湧出量日本一」の記事。


さて、お風呂は洗い場が4箇所。
シャンプー類完備。

内湯は円形の浴槽を半分に仕切った4,5人入れる広さ。
相当熱くて誰も入らず。
硫黄で黒くなった蛇口からわずかな加水。

10人ほど入れるタイル製の露天風呂。
やや浅めの浴槽だ。

浴槽の左端に源泉の流れる塩ビのパイプ。
そのパイプの受け皿となる樋からお湯が投入。
源泉が高温なために量はわずかで大半は外に捨てられている。


お湯は細かい微粒子のような湯の花で微々たる濁りのある透明。
なめると酸っぱい強酸性のお湯はキシキシする。
お湯に浸かって間もないのに指先がシワシワ。
硫黄の香りがするお湯は6キロ離れた沼尻元湯から引かれている。
露天風呂からは磐梯山が見える。
新緑の木々を渡って吹く風が心地よい。

酸性―カルシウム・アルミニウム―硫酸塩・塩化物温泉
71.8℃ pH1.9
沼尻スキー場の前に建つウッディーな3階建て。
立ち寄り入浴は500円。
脱衣室には色んな掲示物が。
中でも「沼尻温泉の湧出量日本一」の記事。


さて、お風呂は洗い場が4箇所。
シャンプー類完備。

内湯は円形の浴槽を半分に仕切った4,5人入れる広さ。
相当熱くて誰も入らず。
硫黄で黒くなった蛇口からわずかな加水。

10人ほど入れるタイル製の露天風呂。
やや浅めの浴槽だ。

浴槽の左端に源泉の流れる塩ビのパイプ。
そのパイプの受け皿となる樋からお湯が投入。
源泉が高温なために量はわずかで大半は外に捨てられている。


お湯は細かい微粒子のような湯の花で微々たる濁りのある透明。
なめると酸っぱい強酸性のお湯はキシキシする。
お湯に浸かって間もないのに指先がシワシワ。
硫黄の香りがするお湯は6キロ離れた沼尻元湯から引かれている。
露天風呂からは磐梯山が見える。
新緑の木々を渡って吹く風が心地よい。

酸性―カルシウム・アルミニウム―硫酸塩・塩化物温泉
71.8℃ pH1.9
強酸性は、お気に入りです
蔵王がやっぱり一番近い?ですよね
もっと濁っているのかと思いましたが、意外にも透明感があるのですね。
あれだけの距離をパイプで運んでも熱いのは、湯量が豊富な事もあるんでしょうね?
沼尻元湯もしばらく行ってませんが、変化がないと良いのですが・・・
ここもスキー場近くなので、冬は賑わっていたでしょうね。
今時期なら登山者の方が多いのかな?
酸っぱい味がして、胃には良いようなのでまた訪れたいですネ。
その点、蔵王温泉はいいですよね~
見なかった。。。。
私も沼尻元湯にまた行きたいと思っています。
ただ、あの道を考えると恐いですね。
酸っぱい良いお湯ですね!
すごいですよ!
今年大塩温泉たつみ荘のご主人から沼尻日本一の記事見せてもらいました。
観光に役立て様と言う事なのか分からないけど、沼尻元湯から役場の人の様な格好の人達が降りてきました
せっかくの「日本一」を観光にいかせたらあの辺りも活気づくのでしょうね。
沼尻元湯に行きたいですよ!