![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/7c3b613cd989bbd9cec7ce098f2be29b.jpg)
蔵王温泉の高台に建つヴァルトベルク。
フロントは2階にあり、いつも感じのよい接客である。
入浴料は1000円と高いが湯巡りシール1枚でお得に利用。
階段踊り場の花も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/edc1bd8017efea265948c533e8147244.jpg)
浴室は3階、廊下の突き当りに男女別にあり。
脱衣室の棚は蜜を避けたコロナ対策がされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/405744ca782eeb4b0d13511e70531521.jpg)
と、目に入ったのが「撮影禁止」と書かれた紙。
で、ここからは以前撮った画像で。
内湯は広々して14、5人入れそうだ。
青みがかった透明のお湯は足で蹴散らした湯花で白濁になる。
43度くらいの熱めの適温。
湯口のお湯を口に含むとレモンくらいの酸っぱさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/6e8504671c40595ddca64ede4daa012e.jpg)
ドア1枚で露天風呂。
5、6人規模の石造り。
座りやすい石に腰掛けて紅葉見ながらのんびり独泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/305bc0e44a582cd2ada58fc5f818c274.jpg)
もう1つあるのは座って打たせ湯ができる露天風呂。
こちらは40度以下のぬるさ。
打たせ湯もぬるい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/1ce90a391b587e5549323acdeec28a84.jpg)
ここは露天より内湯に新鮮味を感じたお湯だ。
酸性・含硫黄-マグネシウム-硫酸塩・塩化物温泉
51・3℃ pH1・8
フロントは2階にあり、いつも感じのよい接客である。
入浴料は1000円と高いが湯巡りシール1枚でお得に利用。
階段踊り場の花も素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/da/edc1bd8017efea265948c533e8147244.jpg)
浴室は3階、廊下の突き当りに男女別にあり。
脱衣室の棚は蜜を避けたコロナ対策がされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ed/405744ca782eeb4b0d13511e70531521.jpg)
と、目に入ったのが「撮影禁止」と書かれた紙。
で、ここからは以前撮った画像で。
内湯は広々して14、5人入れそうだ。
青みがかった透明のお湯は足で蹴散らした湯花で白濁になる。
43度くらいの熱めの適温。
湯口のお湯を口に含むとレモンくらいの酸っぱさ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f0/6e8504671c40595ddca64ede4daa012e.jpg)
ドア1枚で露天風呂。
5、6人規模の石造り。
座りやすい石に腰掛けて紅葉見ながらのんびり独泉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1b/305bc0e44a582cd2ada58fc5f818c274.jpg)
もう1つあるのは座って打たせ湯ができる露天風呂。
こちらは40度以下のぬるさ。
打たせ湯もぬるい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/46/1ce90a391b587e5549323acdeec28a84.jpg)
ここは露天より内湯に新鮮味を感じたお湯だ。
酸性・含硫黄-マグネシウム-硫酸塩・塩化物温泉
51・3℃ pH1・8
福島にも魅力的な温泉がたくさんあってよく行きますよ!
山形の旧県庁は夏に初めて行ってきました。
あれを壊さないで保存している山形県は素晴らしいと思います。