
快晴の登山日和の今日は月山へ。
月山志津温泉の宿を7時50分頃出発。
姥沢駐車場にはすでに車が20台くらい止まっている。
途中にある管理小屋で協力金200円を支払う。
駐車場からリフト乗り場までは10分くらい歩く。
久々の登山靴だ。
このリフト駅までの坂がきつい。

リフトの上駅周辺の紅葉が見事だ。
これは姥ヶ岳途中から撮ったリフト駅周辺の紅葉。

先ずは姥ヶ岳に登る。

前日初冠雪した鳥海山がくっきり見えた。
庄内平野も見渡せて、飛島や粟島もぼんやり見える。

骨折後、初の山なので山頂は目指さない。
途中の牛首までと決めているので他の3人とは別行動。
景色を見ながら、写真を取りながらマイペースでゆっくり歩く。
転ばないように慎重に慎重に。
牛首からはリフト駅までのコースはゆるくて長い。
大半が木道というコース。
こちらから見る紅葉の景色が好きだ。
毎年同じなのに毎年同じような写真を撮っているが色がイマイチきれいに出ない。



歩き始めてから約4時間でリフト駅に到着。
周りの景色を見ながら山頂組が下りて来るのを待つ。
風もなく穏やかな天候に感謝だ。
遠くの山並みが美しい。

30分くらいすると山頂組3人が下りて来たので一緒にリフトに乗って下山。
毎年、夏と秋の2回登る月山。
今年の夏は骨折で断念。
そのためか一際うれしい月山だった。
最初は宿で待ってるつもりだった。
↓
リフト上駅周辺を散策して待つ予定だった。
↓
姥ヶ岳まで登ろうかな~~~
↓
やっぱり、牛首まで行くよ!
夫は私がこのまま山頂まで行くんじゃないかと思ってたそうだ。
無茶はしませんよ。
骨折はコリゴリですから。
月山志津温泉の宿を7時50分頃出発。
姥沢駐車場にはすでに車が20台くらい止まっている。
途中にある管理小屋で協力金200円を支払う。
駐車場からリフト乗り場までは10分くらい歩く。
久々の登山靴だ。
このリフト駅までの坂がきつい。

リフトの上駅周辺の紅葉が見事だ。
これは姥ヶ岳途中から撮ったリフト駅周辺の紅葉。

先ずは姥ヶ岳に登る。

前日初冠雪した鳥海山がくっきり見えた。
庄内平野も見渡せて、飛島や粟島もぼんやり見える。

骨折後、初の山なので山頂は目指さない。
途中の牛首までと決めているので他の3人とは別行動。
景色を見ながら、写真を取りながらマイペースでゆっくり歩く。
転ばないように慎重に慎重に。
牛首からはリフト駅までのコースはゆるくて長い。
大半が木道というコース。
こちらから見る紅葉の景色が好きだ。
毎年同じなのに毎年同じような写真を撮っているが色がイマイチきれいに出ない。



歩き始めてから約4時間でリフト駅に到着。
周りの景色を見ながら山頂組が下りて来るのを待つ。
風もなく穏やかな天候に感謝だ。
遠くの山並みが美しい。

30分くらいすると山頂組3人が下りて来たので一緒にリフトに乗って下山。
毎年、夏と秋の2回登る月山。
今年の夏は骨折で断念。
そのためか一際うれしい月山だった。
最初は宿で待ってるつもりだった。
↓
リフト上駅周辺を散策して待つ予定だった。
↓
姥ヶ岳まで登ろうかな~~~
↓
やっぱり、牛首まで行くよ!
夫は私がこのまま山頂まで行くんじゃないかと思ってたそうだ。
無茶はしませんよ。
骨折はコリゴリですから。
秋山に間に合いましたね~。
月山もいい感じの色ですね。
私もいつかは行ってみたいです。
行きたいところがたくさんあり過ぎて。。
明日、山の会では栗駒山なんですが私は欠席です。
今日の河北にすごくきれいな写真が載っていましたよ。
月山の紅葉もいいですが、栗駒が最高だと思います。
昨日も普通の格好した人がたくさんいらっしゃいましたよ。