![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/3e/497a34c5cc429ec6906af7c33a13e1aa.jpg)
ある土曜日の朝、「黄金の都シカン展」を見るために
八木山から歩いて仙台市博物館へ向かう7人のおばさんがいた。
もちろん、その1人は私である。
途中、護国神社では結婚式の記念撮影に遭遇。
「おめでとう」 「きれいね~」etc
おばさんはこういう時に必ず声をかける。
朝の9時とはいえ、この時期に外で白無垢綿帽子は暑いだろうに、
涼しげな顔したきれいな花嫁さんだった。
お嫁さんを見るとこちらまで幸せな気分になる。
天守台を通り市内を見渡す。
ここから下りれば博物館は近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/dc8a604b2b0e9affa41c99f0074df7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/abaedda27a8e4db1aa9c28e64b0be1f6.jpg)
いつも車で表からしか行ったことのない博物館。
裏側から行くと発見がある。
冷たい清水が湧き出している。
昔、仙台藩の酒造りに使われたという「清水門の清水」だとか。
思わず口にしたくなるが雑菌が検出されて飲めないと注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/5492c8e9f253e572ab905407b251a80a.jpg)
オオウバユリの群生。
咲いているところを見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/43b09bc4140e8e591325810952a8e78a.jpg)
大きなトチの木にはたくさん実がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/e8c40ff1890ee67d9566fbbd2ea09c41.jpg)
これは初代の正宗騎馬像であったが、
戦争中に金属不足のため供出されこの胸像だけが残っていたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/a3857da85a9e7d21ed253d9064a8a346.jpg)
特別展「黄金の都シカン展」は入場料1200円。
日本人考古学者が発掘したシカンの遺跡はインカ帝国のルーツといわれ、
黄金文化の都であった。
めずらしい逆さ埋葬という形態に驚き、
生贄となった女性、子供を悲しみ、
まばゆいばかりの黄金の仮面に目をみはる。
ミイラ包みや仮面など興味深い展示物に足をとめ、
バックで流れる音楽に癒される。
考古学ってすごいな~
お昼をすぎてしまったので館内のレストランで食事。
期間限定の「黄金の都ランチ」1300円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/157724dbe10dc87f588e81a638552edc.jpg)
ガーリックライス
チキンソテー”香草風味”
冷たいかぼちゃのクリームスープ
特に美味しいわけでもなくまずくもないが
1300円はチョット高いと思う。
バスで帰宅した人や、そのまま街へ買い物に行く人もいたが
私とSさんの2人は再び歩いて帰宅。
さすがに昼過ぎの歩きは暑い。
八木山から歩いて仙台市博物館へ向かう7人のおばさんがいた。
もちろん、その1人は私である。
途中、護国神社では結婚式の記念撮影に遭遇。
「おめでとう」 「きれいね~」etc
おばさんはこういう時に必ず声をかける。
朝の9時とはいえ、この時期に外で白無垢綿帽子は暑いだろうに、
涼しげな顔したきれいな花嫁さんだった。
お嫁さんを見るとこちらまで幸せな気分になる。
天守台を通り市内を見渡す。
ここから下りれば博物館は近い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/bc/dc8a604b2b0e9affa41c99f0074df7bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/d5/abaedda27a8e4db1aa9c28e64b0be1f6.jpg)
いつも車で表からしか行ったことのない博物館。
裏側から行くと発見がある。
冷たい清水が湧き出している。
昔、仙台藩の酒造りに使われたという「清水門の清水」だとか。
思わず口にしたくなるが雑菌が検出されて飲めないと注意書き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/9f/5492c8e9f253e572ab905407b251a80a.jpg)
オオウバユリの群生。
咲いているところを見てみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/86/43b09bc4140e8e591325810952a8e78a.jpg)
大きなトチの木にはたくさん実がついていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/45/e8c40ff1890ee67d9566fbbd2ea09c41.jpg)
これは初代の正宗騎馬像であったが、
戦争中に金属不足のため供出されこの胸像だけが残っていたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/87/a3857da85a9e7d21ed253d9064a8a346.jpg)
特別展「黄金の都シカン展」は入場料1200円。
日本人考古学者が発掘したシカンの遺跡はインカ帝国のルーツといわれ、
黄金文化の都であった。
めずらしい逆さ埋葬という形態に驚き、
生贄となった女性、子供を悲しみ、
まばゆいばかりの黄金の仮面に目をみはる。
ミイラ包みや仮面など興味深い展示物に足をとめ、
バックで流れる音楽に癒される。
考古学ってすごいな~
お昼をすぎてしまったので館内のレストランで食事。
期間限定の「黄金の都ランチ」1300円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a8/157724dbe10dc87f588e81a638552edc.jpg)
ガーリックライス
チキンソテー”香草風味”
冷たいかぼちゃのクリームスープ
特に美味しいわけでもなくまずくもないが
1300円はチョット高いと思う。
バスで帰宅した人や、そのまま街へ買い物に行く人もいたが
私とSさんの2人は再び歩いて帰宅。
さすがに昼過ぎの歩きは暑い。
学生の頃、有り金無くなるまで分町で呑んで 歩いて八木山まで帰る事が多かったです(笑)いつも大橋渡って現博物館のあたりを通って テニスコート?の脇から竜の口渓谷の山道を登り TBCの付近に出てましたよ。
まだまだ猛暑が続くようです、熱中症にならないよう気を付けて下さいねぇ~
さっそうとかっこよく歩くんですよね。
こちらはノロノロ、ヘラヘラと歩く7人でした。
若い時のゆきどん、飲んだ後によくそれだけ歩けましたね
お互い熱中症には気をつけましょう。
私、出版社マガジントップの坂と申します。
この度は雑誌掲載のご協力をお願いしたく、ご連絡させていただきました。
弊社で現在
「キレイになれるいやしの温泉宿(仮)」
(8月下旬発売予定)
というムックを製作しております。
コンセプトは温泉宿の情報のほか、温泉に浸かってキレイになれる!という女性のための本です。
その中の企画ページで
『人気ブロガーに聞く!キレイになれる温泉宿ベスト3』
というテーマのページがあり、様々な方のブログを拝見させていただいたところ、
是非おんせんたまご様にもご協力をお願いしたいと思ったので、ご連絡をさせていただきました。
ご協力いただきたい内容は
○ 「私が選ぶ!キレイになれる温泉宿」としてお気に入りの宿3件の名前をお伺いできればと思っております(ベスト3として選べるのであればランキングで教えて下さい。)
○ そのお気に入りの店に関する情報をおんせんたまご様のブログ内で拝見させて頂き、こちら側でブログの内容を基に原稿を作成します。
○ 可能であれば、ブログ内にアップしている温泉の写真もお借りできると助かります。
原稿のチェックもお願いし、ご確認頂いた上で掲載させていただきます。
発売後は謝礼として完成した本も1部お送りさせていただきます。
大変お手数ですが、ご協力の有無に関わらず、弊社宛にご返信いただけますでしょうか。
こちらの勝手な都合なのですが、本の発売が迫っており、7月31日中にお返事をいただけると幸いです。
【弊社メールアドレス】
editmagazinetop@yahoo.co.jp
それでは以上、どうぞよろしくお願い致します。
マガジントップ/坂
あしからず。
そちらは毎日が猛暑日で体調など崩していませんか?
「おばさん、温泉に行く!」というテーマなら喜んで参加するのですが・・・・