閉業
内湯からすぐに行ける露天風呂。
とても開放感がある。
もう一つの浴槽にはお湯が張られていない。
この季節、お客さんが少ないのだろうか。
内湯より若干湯温は低い42度くらいの適温。
時折、強く吹く風が気持ちいい。
パイプから流れる透明のお湯はつい触りたくなる。
これは私のアブナイ癖なのだ。
アッチチ!!だった。
やはり、70度はあるな。
山を見ながら、空を見ながらのんびり浸かる。
至福の一時である。
このあたりは飛行機の航路になっているようだ。
ひっきりなしに飛行機が飛んでいく。
露天風呂の岩にもたれて飛行機を見るのが好きだ。
どこか遠くへ行きたくなる。
少し休憩してまた入る。
広間で横になってるより温泉に浸かっていたい私。
後に入った露天の湯は前より熱くなっていた。
寒い時期はこれくらいの熱さの方が心地よい。
そこへ現れた友人が
「座布団を枕にして寝てたら怒られちゃった・・・」
枕を二つ折りにしないようにと注意されたそうだ。
確かに、座布団の綿が切れるかも・・・
でも、この光景はどこの日帰り温泉でもよく見る。
やさしく笑顔で注意して欲しいものだ。
ここは比較的愛想がよくない。
ワイルドな温泉だから、まぁいいっか。。。。
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉
72.3℃ pH6.6
内湯からすぐに行ける露天風呂。
とても開放感がある。
もう一つの浴槽にはお湯が張られていない。
この季節、お客さんが少ないのだろうか。
内湯より若干湯温は低い42度くらいの適温。
時折、強く吹く風が気持ちいい。
パイプから流れる透明のお湯はつい触りたくなる。
これは私のアブナイ癖なのだ。
アッチチ!!だった。
やはり、70度はあるな。
山を見ながら、空を見ながらのんびり浸かる。
至福の一時である。
このあたりは飛行機の航路になっているようだ。
ひっきりなしに飛行機が飛んでいく。
露天風呂の岩にもたれて飛行機を見るのが好きだ。
どこか遠くへ行きたくなる。
少し休憩してまた入る。
広間で横になってるより温泉に浸かっていたい私。
後に入った露天の湯は前より熱くなっていた。
寒い時期はこれくらいの熱さの方が心地よい。
そこへ現れた友人が
「座布団を枕にして寝てたら怒られちゃった・・・」
枕を二つ折りにしないようにと注意されたそうだ。
確かに、座布団の綿が切れるかも・・・
でも、この光景はどこの日帰り温泉でもよく見る。
やさしく笑顔で注意して欲しいものだ。
ここは比較的愛想がよくない。
ワイルドな温泉だから、まぁいいっか。。。。
ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉
72.3℃ pH6.6
名前から行きたくなる温泉ですね。
「開拓」に惹かれました。
お湯は蔵王温泉とは異なった、遠刈田に
近いのでしょうか。是非足を運んでみたいです。
雪の時期も魅力的ですね。
蔵王開拓温泉はその名のとおり、国の農業開拓事業で入植された方が掘り当てた温泉です。
遠刈田のお湯に似ているような似てないような。
白石市というより私には遠刈田の奥という感覚です。
いつも遠刈田温泉経由で行きます。
白石スキー場を目標に行くとわかりやすいです。
開放感にひたれそうな、いい感じの温泉ですね♪
開放感バッチリですよ~
囲いの隙間から覗けそうな、そんな感じが・・・・
やはり4ケタは尻込みしてしまう貧乏人ですから^^
でもいつかは行ってみようかな~^^
いつも、そう感じていました。
今回初めてのんびり過ごしたので妥当な金額だと納得。
行ってます。ほんとにお湯はいい感じですが、行くたびにお湯の温度が違っています。1000円もするんだから温度管理しっかりして欲しいですね。熱くて入れない湯船もあるようです。今日も行ってきましたが内湯はぬるすぎで入れませんでした。一番奥の露天は少し我慢すれば1分くらい入れました。手前の露天は表面が熱いので ちょっとがんばって足でばしゃばしゃ湯もみするといい感じでした。水を入れてるので下だけぬるいんですね。
それから いつもいるばあさんは愛想悪いし客扱いできないかもです。温泉にリフレッシュに行くんだからもっと愛想よければな~っていつもおもってます。
それでもお湯が好きだから、月いちくらいで通ってるんですよ 源泉掛け流しで加水少しなのでほんといいです。
確かにここは無愛想だと思います。
1000円も取るのですから少しサービス精神があってもいいかと思います。
開拓温泉から少し離れていますがミートランドは300円で愛想いい女将さんがいます。
お湯も濃くていいですよ。