![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/a4/24d386bfc7343c5663d93dc52b26a282.jpg)
旅館の廊下からいったん外に出て行く露天風呂。
芝生の庭を横切り、階段を下りていくと役内川沿いにある。
混浴だが誰も入っていないので入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/a78ee1420109a89c6aa9ca050d1b7dac.jpg)
脱衣所は3人がやっと着替えられる広さ。
とても簡素なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/d8d491df5ceb3ff174f0e11801578104.jpg)
10人くらい入れる広さの石造り。
やや浅めの野天風呂である。
無色透明のきれいなお湯に細かく茶色の湯の花。
41度くらいの適温である。
樋からは熱い源泉が流れ、お水はホースで注がれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/082983372bb4343da696daa0783fe975.jpg)
まばゆいばかりの新緑に感激する。
せせらぎの上に広がる緑。
新緑の林にいるようだ。
この時期はアブもいないので尚良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/15f8d8184a51983b490c0ba5ebcc88cc.jpg)
浴槽から見える風景に満足満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/c6cd019fb59d7c3bbbba3e37ba0f2ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/ab25c0b4ef15bb36e355450d2ea763cd.jpg)
こんな足湯が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/7347fbb2fdfbb6b0cbe61fde903df932.jpg)
この混浴風呂は男性がいたら入りにくいお風呂だ。
一つ、気になるのは露天から旅館の2階角部屋が見える。
と、いう事は2階のその部屋から露天風呂は丸見えなのだ。
5月18日
芝生の庭を横切り、階段を下りていくと役内川沿いにある。
混浴だが誰も入っていないので入浴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/a78ee1420109a89c6aa9ca050d1b7dac.jpg)
脱衣所は3人がやっと着替えられる広さ。
とても簡素なものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/d8d491df5ceb3ff174f0e11801578104.jpg)
10人くらい入れる広さの石造り。
やや浅めの野天風呂である。
無色透明のきれいなお湯に細かく茶色の湯の花。
41度くらいの適温である。
樋からは熱い源泉が流れ、お水はホースで注がれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/082983372bb4343da696daa0783fe975.jpg)
まばゆいばかりの新緑に感激する。
せせらぎの上に広がる緑。
新緑の林にいるようだ。
この時期はアブもいないので尚良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d5/15f8d8184a51983b490c0ba5ebcc88cc.jpg)
浴槽から見える風景に満足満足。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/89/c6cd019fb59d7c3bbbba3e37ba0f2ef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/ab25c0b4ef15bb36e355450d2ea763cd.jpg)
こんな足湯が出来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b3/7347fbb2fdfbb6b0cbe61fde903df932.jpg)
この混浴風呂は男性がいたら入りにくいお風呂だ。
一つ、気になるのは露天から旅館の2階角部屋が見える。
と、いう事は2階のその部屋から露天風呂は丸見えなのだ。
5月18日
今回のお話にあるような川原の露天風呂が、
温湯温泉の奥の湯の倉温泉にもありましたね。
一昨年の地震で流されてしまったことが、
残念です。
昨日は栗駒の山開き。
東栗駒コースはダメだそうですが、
中央コースと湯浜コースは大丈夫だそうです。
今年は久しぶりに栗駒にも行ってみたいです。
返す返すも残念です。
栗駒山、やっと宮城側から登れるようになりましたね。
楽しみです。