goo blog サービス終了のお知らせ 

おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

鶯宿温泉 川長山荘

2011年11月29日 | 岩手県の温泉
盛岡近郊の温泉にはまだ入った事が無い。
繋温泉も鶯宿温泉も知ってはいたがなぜか魅力を感じなかったのだ。
先ずは入ってみようと鶯宿温泉へ。

一応リサーチして訪れたのが「川長山荘」
入浴料は500円。
節電のためか全体に暗く感じる館内。


自販機の横には貴重品ロッカー



広い脱衣室にはソファもある。



ベビーベッドが2台。
赤ちゃん歓迎の宿?



内湯は湯気でうまく撮れず。
44度くらいの無色透明のお湯に茶色の湯の花が舞っている。
少しツルツルするあまり特徴のないお湯はわずかに温泉臭がする。
湯口の上には「元湯」「源泉」の文字。



ややぬる目の寝湯。



カラン・シャワーのある洗い場の数は多い。
シャンプー類完備。



ドア1枚で行ける屋根付き露天風呂。
10人以上入れる広さ。
内湯より若干ぬるくて適温だ。



お湯はホースで湯船に投入されている。
お湯の勢いでホースが生きているかのように動く。
源泉100%の掛け流し。



浴室を出た所にあるお休み処。
ここのお湯が何やらの病気に効いたという新聞記事が貼ってある。


いつまでもポカポカのお湯であった。


鶯宿温泉(あさひの湯)
単純温泉
51.9℃ pH8.9


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 韓国料理 扶餘(プヨ) | トップ | 山のはちみつ屋 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここのお湯はよいですね (ばび)
2011-11-30 18:04:56
2度ほど泊りがけで入りました。
あたたまりの湯だったような。
湯上りもポカポカだった印象です。
鶯宿のお湯(あさひの湯)はややトロリ系でクセのない入りやすいお湯ですね。
返信する
リサーチ (おんせんたまご)
2011-11-30 21:55:59
ばびさんのブログも見てここに決めました。
いつまでもポカポカでしたよ。
返信する

コメントを投稿