
盛岡近郊の温泉にはまだ入った事が無い。
繋温泉も鶯宿温泉も知ってはいたがなぜか魅力を感じなかったのだ。
先ずは入ってみようと鶯宿温泉へ。
一応リサーチして訪れたのが「川長山荘」
入浴料は500円。
節電のためか全体に暗く感じる館内。
自販機の横には貴重品ロッカー

広い脱衣室にはソファもある。

ベビーベッドが2台。
赤ちゃん歓迎の宿?

内湯は湯気でうまく撮れず。
44度くらいの無色透明のお湯に茶色の湯の花が舞っている。
少しツルツルするあまり特徴のないお湯はわずかに温泉臭がする。
湯口の上には「元湯」「源泉」の文字。

ややぬる目の寝湯。

カラン・シャワーのある洗い場の数は多い。
シャンプー類完備。

ドア1枚で行ける屋根付き露天風呂。
10人以上入れる広さ。
内湯より若干ぬるくて適温だ。

お湯はホースで湯船に投入されている。
お湯の勢いでホースが生きているかのように動く。
源泉100%の掛け流し。

浴室を出た所にあるお休み処。
ここのお湯が何やらの病気に効いたという新聞記事が貼ってある。

いつまでもポカポカのお湯であった。
鶯宿温泉(あさひの湯)
単純温泉
51.9℃ pH8.9
繋温泉も鶯宿温泉も知ってはいたがなぜか魅力を感じなかったのだ。
先ずは入ってみようと鶯宿温泉へ。
一応リサーチして訪れたのが「川長山荘」
入浴料は500円。
節電のためか全体に暗く感じる館内。
自販機の横には貴重品ロッカー

広い脱衣室にはソファもある。

ベビーベッドが2台。
赤ちゃん歓迎の宿?

内湯は湯気でうまく撮れず。
44度くらいの無色透明のお湯に茶色の湯の花が舞っている。
少しツルツルするあまり特徴のないお湯はわずかに温泉臭がする。
湯口の上には「元湯」「源泉」の文字。

ややぬる目の寝湯。

カラン・シャワーのある洗い場の数は多い。
シャンプー類完備。

ドア1枚で行ける屋根付き露天風呂。
10人以上入れる広さ。
内湯より若干ぬるくて適温だ。

お湯はホースで湯船に投入されている。
お湯の勢いでホースが生きているかのように動く。
源泉100%の掛け流し。

浴室を出た所にあるお休み処。
ここのお湯が何やらの病気に効いたという新聞記事が貼ってある。

いつまでもポカポカのお湯であった。
鶯宿温泉(あさひの湯)
単純温泉
51.9℃ pH8.9
あたたまりの湯だったような。
湯上りもポカポカだった印象です。
鶯宿のお湯(あさひの湯)はややトロリ系でクセのない入りやすいお湯ですね。
いつまでもポカポカでしたよ。