おんせんたまごのお気楽日記

東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。

いぶりがっこ in 道の駅・さんない

2014年01月15日 | 外食&食べもの
横手市の国道107号沿いに建つ道の駅。
ここもすっぽり大雪の中。

いつも高速道路を通るので道の駅には行けない。
帰りはどうなるかわからないので「いぶりがっこ」を買う。
この横手市の山内という地区がいぶりがっこ発祥の地だそうな。
いぶりがっことは燻した大根を米ぬかなどで漬けたもので「いぶり大根」とも言う。

あまり広くはない産直のコーナー。
大雪のためかお客さんは私達の他に2名いるだけ。
いぶりがっこのケースが2つある。




生産者の名前が書かれたいぶりがっこは試食できる。
ショッパイのは嫌だし、甘いのも嫌。
あれこれ食べていると自分の好みのいぶりがっこに出会える。



店内に珍しいお菓子があった。
雲平巻きと書かれた1個100円の和菓子。


興味津々で1個だけ買って車の中で食べる。
甘くてモチっとした何とも表現しがたい素朴な食感で美味しい。
原材料を見ると「雲平粉」と書かれている。
このお菓子を作るためだけの粉だろうか。

道の駅は楽しい。
今度、暖かくなったら一般道で秋田に行ってみたい。
道の駅や温泉に寄りながらゆっくり行くのもいいだろう。








コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 巣郷温泉・でめ金食堂 | トップ | ダイニング万葉 in 秋田 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お気に入りがありましたか (はるみこ)
2014-01-15 20:46:59
いぶりがっこを試食されて お気に入りの味に出会えましたか
新物が出始めたばかりで 数が少なかったと思います

来月の5日に開催される “いぶりんピック”が終わると 生産者自慢のがっこがたくさん出て来ます

雲平粉は 秋田産のもち米を粉にしたものだと思います
これに砂糖などを加えて練り固め きれいに巻いたものが郷土菓子になります
最近は 秋田こまち米のもあるらしいです

返信する
いぶりんピック (おんせんたまご)
2014-01-15 22:37:38
はるみこさん、いぶりんピックをネットで検索しました。
優勝された方のいぶりがっこを食べたいですね。
私が買ったのも数年前に賞をもらった方のでした。
今、毎日食べていますが美味しいですよ。

雲平巻など秋田には珍しいお菓子もあって益々秋田へ行くのが楽しみになりました。
返信する
Unknown (マク)
2014-01-16 05:01:31
山内道の駅の蕎麦もとても美味しいそばです。
食べてみて下さい。

岩手県側の湯田温泉にあるスーパー おせんも激安スーパーとして業界では有名です。田舎の温泉街にある小さなスーパーだが激安 最初はわかり難い場所にあるがナビに電話入れると案内してくれます。0197-82-3636
返信する
お蕎麦 (おんせんたまご)
2014-01-16 20:40:56
マクさん、道の駅さんないでおそば屋さんの前を通り過ぎた時にとっても良い香りがしていました。
次回にぜひ食べてみたいと思います。

激安スーパーも頭に入れておきます。
電話番号ありがとうございます。
返信する
何度も行きました。 (バジル)
2014-01-17 19:05:09
道の駅、楽しいですね。
いぶりがっこ、色々あって
味見していると、どれがどれかわからなくなりました。
いぶりんぴっくの優勝者のレシピで
作り始めたのが金樽ですね。
それを食べてから、普通に土産店で売ってる「いぶりがっこ」が食べられなくなりました。
昨年も「金樽」を買いました。
返信する
同感です (おんせんたまご)
2014-01-17 23:18:45
バジルさん、味見しているとホントにどれがどれだかわからなくなります。
金樽ですか、今度さがしてみます。

私も最初はおみやげ屋さんのしか知らなくて。
十文字出身の友人が、彼女のおばさんが漬けたといういぶりがっこをくれたのが美味しくて、今まで食べたのは何だったんだろうと思いました。

それ以来、お土産やさんのは買わなくなりました。
返信する
金樽 (バジル)
2014-01-18 08:05:44
仙台なら藤崎の地下食品売り場で買った事があります。
一本800円くらいでした。
返信する
ありがとう (おんせんたまご)
2014-01-18 20:10:33
バジルさん、ありがとうございます。
藤崎で見てきます!
返信する

コメントを投稿