
仙台市内のおそばやさん。
先日、そばがきあんで失敗した友人が見つけてきたお店。
さっそく連れてってくれた。
高級な和食のお店のような外観である。
玄関からは靴を脱いで入る。
堀ごたつ式の席と座敷がある。
洗練されたすてきな和室である。
窓からは山の斜面に雪が残っているのが見える。
席につくとゆずの入ったそば湯が運ばれてくる。
上品な器に入ったそれを私はどぶろくかと思った。
濃いそば湯であった。
まず豊富なそばメニューに驚く。
ごまごのみそば・くるみごのみそば・生ゆばそば・辛味大根そばetc
大好物のそばがきの他、そばがき揚げ、そば田楽等もある。
値段設定はやや高めであるが納得できそうな気配。
十割の細麺と書かれたざるそば(700円)を注文。
やや緑色がかった細い上品なそばであった。
こんなに細いのに腰があった。
薬味はネギ。わさび・大根おろしの3種。

そしてもう一つ「田舎そばがき」を友人と半分づつ食べた。
蕎麦の粒子が入ったそばがきが二つお碗に入っている
ネギとわさびの薬味を入れたツユでいただく。
ふんわり軟らかでとても美味しい。
今まで食べたそばがきで1・2番である。
私はざるそばよりそばがきの方が美味しかった。
食べ終える頃、陶製の器に入ったそば湯がきた。
これも濃くて美味しいものであった。
そば田楽が美味しいというので次回の楽しみが増えた。
満席になった店内を見回すと何だかセレブな感じのお客さんが多く目についた。
青葉区国見が丘3-1-9
℡022-719-3161
11:30~15:00 17:00~20:00
木曜定休
先日、そばがきあんで失敗した友人が見つけてきたお店。
さっそく連れてってくれた。
高級な和食のお店のような外観である。
玄関からは靴を脱いで入る。
堀ごたつ式の席と座敷がある。
洗練されたすてきな和室である。
窓からは山の斜面に雪が残っているのが見える。
席につくとゆずの入ったそば湯が運ばれてくる。
上品な器に入ったそれを私はどぶろくかと思った。
濃いそば湯であった。
まず豊富なそばメニューに驚く。
ごまごのみそば・くるみごのみそば・生ゆばそば・辛味大根そばetc
大好物のそばがきの他、そばがき揚げ、そば田楽等もある。
値段設定はやや高めであるが納得できそうな気配。
十割の細麺と書かれたざるそば(700円)を注文。
やや緑色がかった細い上品なそばであった。
こんなに細いのに腰があった。
薬味はネギ。わさび・大根おろしの3種。

そしてもう一つ「田舎そばがき」を友人と半分づつ食べた。
蕎麦の粒子が入ったそばがきが二つお碗に入っている
ネギとわさびの薬味を入れたツユでいただく。
ふんわり軟らかでとても美味しい。
今まで食べたそばがきで1・2番である。
私はざるそばよりそばがきの方が美味しかった。
食べ終える頃、陶製の器に入ったそば湯がきた。
これも濃くて美味しいものであった。
そば田楽が美味しいというので次回の楽しみが増えた。
満席になった店内を見回すと何だかセレブな感じのお客さんが多く目についた。
青葉区国見が丘3-1-9
℡022-719-3161
11:30~15:00 17:00~20:00
木曜定休
3回行きました。
十割の田舎そばよりニ八のそばが美味しいと思いました。
東北は温泉とおそばが手頃な価格でいいですよね。
仙台いたとき個人的に好きだったのは、相互台っていうんだっけ?ゆりが丘の近くにある高台の住宅地。
あそこに、「そばの音」っていうのがあって、そこのおそば好きでした。
286からは、南インター手前にあるファミリーマートの所から坂を上って行ったところです。
東京ではおいしいおそば屋さんあるにはあるのですが、高い!なので、和食ファミレスのおそばでがまんしています。