![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/57/52a4c6d394dce41d3d17d56efcde8ae1.jpg)
大した山歩きでもないのに、昨夜はどっと疲れて寝てしまった。
今までになく、帰宅後のビールが美味しかったよ!
昨日は里山の会で栗駒山中腹の世界谷地ハイキング。
世界谷地は第一湿原と第二湿原があるが、たいていは第一湿原だけ見て帰る人が多い。
確かに第一湿原にニッコウキスゲは多く咲いている。
昨日は里山の会で栗駒山中腹の世界谷地ハイキング。
世界谷地は第一湿原と第二湿原があるが、たいていは第一湿原だけ見て帰る人が多い。
確かに第一湿原にニッコウキスゲは多く咲いている。
第二湿原は細長く木道歩きが続く。
カッコウの鳴き声が聴こえる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/20f930a769fdbc324201332cbfe5d84c.jpg)
標高700mほどの湿原は爽やかな風が吹き心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/1860614f3c1fd422791cfea966d4e678.jpg)
第一湿原のニッコウキスゲはまだ満開とはいえないがずいぶん咲いていた。
昔より少なくなった気がするが気のせいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/286609c210590f903f9b0c74da3d1894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/64f78a4ed1d23ea7e102601113550f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/5c082de4c44a49be8fec0b1fa22815c7.jpg)
ワタスゲが最盛期。
フワフワのワタスゲは綿のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/a7165850e32867fe00387cedbb365aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/22ecbe64e47899055ceab9f0db1a524b.jpg)
レンゲツツジの赤が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/df4d44fbc1987fd529333eff642d0662.jpg)
サラサドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/6933b8e6ca53e000ab020ebb13cc0201.jpg)
ウラジロヨウラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/9021eb48ad03d5e466c30af6961892db.jpg)
目の前にドーンと残雪の栗駒山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/72d4beaf0e8a87f41c083ce2f61eddbd.jpg)
湿原からブナの山に入る。
新緑のブナは美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/5347dd717c4133273d7629b3199f836e.jpg)
時々おもしろい形の大木に出くわす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/188c5f251343f74a8885544241a3452d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/4d46edda8d7417c3677b372775238d44.jpg)
6月20日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/20f930a769fdbc324201332cbfe5d84c.jpg)
標高700mほどの湿原は爽やかな風が吹き心地よい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/45/1860614f3c1fd422791cfea966d4e678.jpg)
第一湿原のニッコウキスゲはまだ満開とはいえないがずいぶん咲いていた。
昔より少なくなった気がするが気のせいか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ba/286609c210590f903f9b0c74da3d1894.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/68/64f78a4ed1d23ea7e102601113550f6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ea/5c082de4c44a49be8fec0b1fa22815c7.jpg)
ワタスゲが最盛期。
フワフワのワタスゲは綿のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/bd/a7165850e32867fe00387cedbb365aaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/e5/22ecbe64e47899055ceab9f0db1a524b.jpg)
レンゲツツジの赤が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/df4d44fbc1987fd529333eff642d0662.jpg)
サラサドウダン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/91/6933b8e6ca53e000ab020ebb13cc0201.jpg)
ウラジロヨウラク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/fe/9021eb48ad03d5e466c30af6961892db.jpg)
目の前にドーンと残雪の栗駒山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/18/72d4beaf0e8a87f41c083ce2f61eddbd.jpg)
湿原からブナの山に入る。
新緑のブナは美しい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/5347dd717c4133273d7629b3199f836e.jpg)
時々おもしろい形の大木に出くわす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/188c5f251343f74a8885544241a3452d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/4d46edda8d7417c3677b372775238d44.jpg)
6月20日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます