![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/84b9d432bc6f677aaa367c22c3d62564.jpg)
昨日は里山の会で作並の鎌倉山へ。
鎌倉山と言うよりは通称のゴリラ山として知られている。
まさにゴリラの横顔の山だ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/ecc315c25db5764237f43550b719e3d3.jpg?1682642081)
作並駅10時集合、準備運動を終えたら国道沿いの歩道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/aa9109896cc2235cb2f53ab2a74c925a.jpg)
新緑の林道をしばし歩く。
鎌倉山と言うよりは通称のゴリラ山として知られている。
まさにゴリラの横顔の山だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/59/ecc315c25db5764237f43550b719e3d3.jpg?1682642081)
作並駅10時集合、準備運動を終えたら国道沿いの歩道を歩く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/06/aa9109896cc2235cb2f53ab2a74c925a.jpg)
新緑の林道をしばし歩く。
約20名だが、いつもより女性の参加率が低い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/d7f963b5b6ecc7bbadebd27ec8dcbb1f.jpg)
登山口を入るとすぐにニリンソウの道。
ちょいと伸びきっている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/baae90879a82126ed2de94bd43dbf1ee.jpg)
登山口から約20分でニリンソウの谷。
やはり一番美しい時は過ぎていた。
今年はどこも花が早すぎる。
このニリンソウに照準を当てて日にちを決めたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/ede71448011b367072af4e29b633e739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/f855e378e92fc24e9651721212ac292d.jpg)
最初の難関。
けっこうキツイ坂道。
前日の雨で滑りやすくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/a8c9dcb2e5ed7d8ba00c5caa379ad54b.jpg)
第二の難関の急坂はロープを掴む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/77963b8b78a9004a2a9a182d5403c168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/beb477b07696f33d08722d738518728f.jpg)
登山口から1時間で標高520mの山頂。
新緑の木々であまり眺望のよくない狭い山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/6646fcbe1b7540b8bdfe1879cefa2cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/e85e1f9a5ced7135b3063f6faa021f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/7b5b63a5de4e73a2ea3a9c3482eaec48.jpg)
残雪の大東岳!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/782f9eee59dd582fe54f20ea86fd83c3.jpg)
こちらは眼下にニッカウイスキー宮城醸造所の赤い屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/a53fcf5ea0ff64d68eb3e0309fc2d57b.jpg)
団体なので展望所は危険と思い案内せず。
風の強い山頂から少し下りた所で昼食。
尾根は風がビュンビュン。
風の来ない斜面に下りて仲間といただくお弁当。
梅干しのおにぎりが美味しい!
冬の間は冷たいおにぎりが嫌でサンドイッチばかりだった。
前回の山からおにぎりにしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/9e8f5b104a62f7c68d255b50535aa54d.jpg)
もっとゆっくりしたいと思うが団体ではそうもいかず下山開始。
上りより下りが怖い滑る急坂。
ベテランのY氏も滑っていた。
ここはストックなど片付けてロープか木の幹を掴んで降りるが賢明。
難所さえ過ぎれば楽しい道。
あちこちに咲く花を愛でながら楽しく歩く。
来る時に素通りした天沼に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/63390dbd46a4306826894f2686ac0877.jpg)
仙山線の電車が来た。
みんなも一斉にカメラを向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/050d724093700af6f6c6123e4840d84a.jpg)
国道に出て作並駅目指す。
見れば見るほど美しい新緑のゴリラ山。
ゴリラが火を吹いてるように見える雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/f8077786f5683ea0afb2de0e5959ec57.jpg)
歩いている時にロッククライミング場に人影があった。
しばし眺めていたが、残念ながらクライミングしてる様子は見られなかった。
近くで見てみたいものだ。
本日の歩数17000歩。
新緑と花を楽しんだゴリラ山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/2b/d7f963b5b6ecc7bbadebd27ec8dcbb1f.jpg)
登山口を入るとすぐにニリンソウの道。
ちょいと伸びきっている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/96/baae90879a82126ed2de94bd43dbf1ee.jpg)
登山口から約20分でニリンソウの谷。
やはり一番美しい時は過ぎていた。
今年はどこも花が早すぎる。
このニリンソウに照準を当てて日にちを決めたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/23/ede71448011b367072af4e29b633e739.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/f855e378e92fc24e9651721212ac292d.jpg)
最初の難関。
けっこうキツイ坂道。
前日の雨で滑りやすくなっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/55/a8c9dcb2e5ed7d8ba00c5caa379ad54b.jpg)
第二の難関の急坂はロープを掴む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ce/77963b8b78a9004a2a9a182d5403c168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/10/beb477b07696f33d08722d738518728f.jpg)
登山口から1時間で標高520mの山頂。
新緑の木々であまり眺望のよくない狭い山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/82/6646fcbe1b7540b8bdfe1879cefa2cdd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/e85e1f9a5ced7135b3063f6faa021f60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7a/7b5b63a5de4e73a2ea3a9c3482eaec48.jpg)
残雪の大東岳!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/84/782f9eee59dd582fe54f20ea86fd83c3.jpg)
こちらは眼下にニッカウイスキー宮城醸造所の赤い屋根。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b2/a53fcf5ea0ff64d68eb3e0309fc2d57b.jpg)
団体なので展望所は危険と思い案内せず。
風の強い山頂から少し下りた所で昼食。
尾根は風がビュンビュン。
風の来ない斜面に下りて仲間といただくお弁当。
梅干しのおにぎりが美味しい!
冬の間は冷たいおにぎりが嫌でサンドイッチばかりだった。
前回の山からおにぎりにしたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8a/9e8f5b104a62f7c68d255b50535aa54d.jpg)
もっとゆっくりしたいと思うが団体ではそうもいかず下山開始。
上りより下りが怖い滑る急坂。
ベテランのY氏も滑っていた。
ここはストックなど片付けてロープか木の幹を掴んで降りるが賢明。
難所さえ過ぎれば楽しい道。
あちこちに咲く花を愛でながら楽しく歩く。
来る時に素通りした天沼に寄る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c1/63390dbd46a4306826894f2686ac0877.jpg)
仙山線の電車が来た。
みんなも一斉にカメラを向ける。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/76/050d724093700af6f6c6123e4840d84a.jpg)
国道に出て作並駅目指す。
見れば見るほど美しい新緑のゴリラ山。
ゴリラが火を吹いてるように見える雲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/30/f8077786f5683ea0afb2de0e5959ec57.jpg)
歩いている時にロッククライミング場に人影があった。
しばし眺めていたが、残念ながらクライミングしてる様子は見られなかった。
近くで見てみたいものだ。
本日の歩数17000歩。
新緑と花を楽しんだゴリラ山。
良い仲間がいるから尚楽しい山行きだ。
4月27日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます