ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
おんせんたまごのお気楽日記
東北の山・温泉・お蕎麦を中心に、お気楽主婦の日常をつづったブログです。 私の備忘録でもあります。
栗駒神水
2005年09月23日
|
お出かけ
398号線沿いにある湧き水。
道路反対側には駐車場もあるので多くの人が立ち寄る。
とっても冷たくて美味しいお水である。
冷たさは手を当てているとわかる。
秋田のお酒や焼酎作りにも利用されているという。
以前は水の出口が一本だけだったが二本になっていた。
お願いやら注意や説明の看板が景観を損ねている。
画像にはないが水質検査の看板もある。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (10)
«
乳頭温泉郷 大釜温泉
|
トップ
|
無花果(イチジク)
»
最新の画像
[
もっと見る
]
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
今年も来ました花見山
11時間前
10 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
この水、飲んだよ
(
いい
)
2005-09-24 00:50:11
この写真をみて、懐かしかったです。温泉卵さんのプログは温泉のみならず、色々なことが掲載されているから、私も懐かしく思い出すことばかりです。ありがとうございます。
この水、本当に美味しいですよね。秋田のお酒に使われているのですか。
私もここを通ると、いつもペットボトルにつめて持って帰っています。ちなみに私ね、温泉水を飲むのが大好きで、いつもペットボトル持参なんです。
返信する
いいさん、すごい!!
(
おんせんたまご
)
2005-09-24 19:26:54
いいさんはまるで東北の人のようにあちこちご存知で驚きです。
私は美味しい湧き水を見つけるとすぐ飲みますよ。
飲用可の温泉は必ず口にします。
私もペットボトル持参ですよ(笑)
つたないブログをいつも見ていただき有難うございます。
返信する
オイラも飲んだ
(
ケンタ
)
2005-09-24 21:59:10
美味しかった。
でも、随分にぎやかな光景になってしまいましたね。
前に、玉川に行く途中の何とかと言うお茶の名水を飲んだ時、あいにく入れ物が無く、備え付けのペット(1本50円×4=200円)代を払ってからは
悔しいので車の中にいつも4本常備です
返信する
ケンタさんも!!
(
おんせんたまご
)
2005-09-24 22:33:49
いつの間にか、あんなににぎやかになってしまいました。
私もどこかの名水を飲んだ時、コーラ等のペットボトル50円、料金箱にお金を入れる所を見ました。
その50円がもったいなくて汲んで来ませんでした。
ケンタさんと同じ所かしらね。
返信する
田沢湖から
(
ケンタ
)
2005-09-24 22:48:30
乳頭への交差点を過ぎて、しばらく走って、まだ平地の辺りの右側のPのある所です。
たかだか50円だけど、勿体無いよね。
無料の水なのに
返信する
名水の場所
(
おんせんたまご
)
2005-09-24 23:41:56
一生懸命思い出していますが、弘前か角館の帰りに立ち寄ったような気がします。
記憶があいまいです
返信する
名水の水割り
(
ケンタ
)
2005-09-28 00:20:12
美味しいね
いつも芋焼酎の割り水に使っています。
確か、黒糖焼酎がお好きとか?
私も一時ハマりましたよ
健康にも良さそうだったし。
決まった銘柄などありますか?
本格焼酎は低カロリーで好きです。
飲み過ぎなければ
返信する
焼酎
(
おんせんたまご
)
2005-09-28 21:53:40
ケンタさん、こんばんは。
黒糖焼酎にはまっていた時期がありましたが、現在は再び麦に変わりました。(自己紹介の欄、訂正しなければ)
二階堂吉四六が好きです!!な~んて、通みたいな事言って何もわからないんですよ。
麦はくせがなくて飲みやすいです。
しかし、今回美味しそうな?ラベルに惹かれて買った麦焼酎はプーンと芋の臭いがして失敗でした。
返信する
はい、こんばんは
(
ケンタ
)
2005-09-28 23:33:25
麦に変わっちゃったんだ。
芋の匂いがする麦焼酎ですか???何だろう?
芋臭いのが嫌いなんですね
焼酎は麹でガラリと味が違ってきますから、だまされたと思って芋の「黄麹」を使ってあるのを飲んでみて。
フルーツの香りがしますよ。
代表的な銘柄は「富の宝山」とか。芋臭くないですよ。
「きっちょむ」って中々読めないですよね。本格焼酎の名前は、蔵の個性が出ていて面白いです。
返信する
Unknown
(
おんせんたまご
)
2005-09-29 00:01:38
こんばんは。
かすかに、ぷーんと芋の臭いのするのは、さつま無双の「黒むぎ」という焼酎です。
飲んでるうちに慣れましたが、最初はいやでした。
芋焼酎が苦手なんです。
今度、買うときフルーツの香りがする芋に挑戦してみます。
きっちょむを牛乳で割るのもオススメです。
今夜は温泉談義ならぬ焼酎談義でおやすみなさいですね。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
乳頭温泉郷 大釜温泉
無花果(イチジク)
»
カテゴリー
宮城・鳴子温泉
(314)
宮城・遠刈田温泉
(162)
宮城・青根温泉
(53)
宮城県・小原&鎌先温泉
(26)
宮城県・その他の温泉
(247)
青森県の温泉
(70)
岩手県の温泉
(186)
秋田県の温泉
(134)
山形県の温泉
(626)
福島県の温泉
(313)
栃木県の温泉
(34)
北海道の温泉
(104)
その他の県の温泉
(127)
山歩き
(895)
お出かけ
(1766)
お蕎麦
(367)
ラーメン
(138)
外食&食べもの
(1362)
なんだりかんだり
(1002)
海外旅行
(98)
骨折日記
(66)
最新コメント
おんせんたまご/
白石城の桜と常林寺の桜
4193/
白石城の桜と常林寺の桜
おんせんたまご/
冷たいおでんは要らない
kei/
冷たいおでんは要らない
おんせんたまご/
早春の青葉山を歩く
flowerconnection/
早春の青葉山を歩く
呑む気オヤジ/
ネットが繋がらない
おんせんたまご/
ネットが繋がらない
呑む気オヤジ/
ネットが繋がらない
おんせんたまご/
ネットが繋がらない
カレンダー
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
今年も来ました花見山
日曜のランチはびっくりドンキー
カタクリ訪ねて青葉の森へ
白石城の桜と常林寺の桜
大人気のやみつきしみかりせん
旬味旬鮮 せんな
エッグスンシングス仙台店
笹倉山下山後のお楽しみ
笹倉山へイワウチワを見に行く そのニ
笹倉山へイワウチワを見に行く!
>> もっと見る
バックナンバー
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
温泉・山・お蕎麦・お花・BE:FIRSTとゆずが好きな仙台に住んでいる能天気な主婦です。
ブックマーク
ブログ村
goo blog
お知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「卒業アルバム」を持っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
この水、本当に美味しいですよね。秋田のお酒に使われているのですか。
私もここを通ると、いつもペットボトルにつめて持って帰っています。ちなみに私ね、温泉水を飲むのが大好きで、いつもペットボトル持参なんです。
私は美味しい湧き水を見つけるとすぐ飲みますよ。
飲用可の温泉は必ず口にします。
私もペットボトル持参ですよ(笑)
つたないブログをいつも見ていただき有難うございます。
でも、随分にぎやかな光景になってしまいましたね。
前に、玉川に行く途中の何とかと言うお茶の名水を飲んだ時、あいにく入れ物が無く、備え付けのペット(1本50円×4=200円)代を払ってからは
悔しいので車の中にいつも4本常備です
私もどこかの名水を飲んだ時、コーラ等のペットボトル50円、料金箱にお金を入れる所を見ました。
その50円がもったいなくて汲んで来ませんでした。
ケンタさんと同じ所かしらね。
たかだか50円だけど、勿体無いよね。
無料の水なのに
記憶があいまいです
いつも芋焼酎の割り水に使っています。
確か、黒糖焼酎がお好きとか?
私も一時ハマりましたよ
決まった銘柄などありますか?
本格焼酎は低カロリーで好きです。
飲み過ぎなければ
黒糖焼酎にはまっていた時期がありましたが、現在は再び麦に変わりました。(自己紹介の欄、訂正しなければ)
二階堂吉四六が好きです!!な~んて、通みたいな事言って何もわからないんですよ。
麦はくせがなくて飲みやすいです。
しかし、今回美味しそうな?ラベルに惹かれて買った麦焼酎はプーンと芋の臭いがして失敗でした。
芋の匂いがする麦焼酎ですか???何だろう?
芋臭いのが嫌いなんですね
焼酎は麹でガラリと味が違ってきますから、だまされたと思って芋の「黄麹」を使ってあるのを飲んでみて。
フルーツの香りがしますよ。
代表的な銘柄は「富の宝山」とか。芋臭くないですよ。
「きっちょむ」って中々読めないですよね。本格焼酎の名前は、蔵の個性が出ていて面白いです。
かすかに、ぷーんと芋の臭いのするのは、さつま無双の「黒むぎ」という焼酎です。
飲んでるうちに慣れましたが、最初はいやでした。
芋焼酎が苦手なんです。
今度、買うときフルーツの香りがする芋に挑戦してみます。
きっちょむを牛乳で割るのもオススメです。
今夜は温泉談義ならぬ焼酎談義でおやすみなさいですね。