![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3a/39f5346c3c69d0aef4bbdec5dd65a223.jpg)
この日もお天気がいいので岐阜城に出かける。
麓の岐阜公園からロープウェイで3分、標高300m近くまで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/e13c4187fae3e65685f1c3a84c23f5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/77931b819a5ebbc8352cc37d2da09a89.jpg)
ロープウェイ山頂駅からは階段を上ってお城に着く。
足が丈夫でない母とリス村入口のベンチでみんなを待つことに。
お城見学を終えて下りてきた城好きの娘はこの近代的な岐阜城は好みではない様子。
さて、チビちゃん達のお楽しみのリス村へ。
春休みとあって朝から多くの観光客が訪れリスさんはお疲れとかで休憩中だった。
「リスは疲れてお昼寝しているかもしれない、エサも食べないかもしれない」と係の女性は説明しながら入園者に同意を得た上で入場させていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/a8449d8af0004fe9880a909593bfe02e.jpg)
たくさんのリスがいるのだが寝ているか走り回っているかで子ども達の所へ近づかない。
それでも係の人の必死の誘導でリスさんは出てきてエサを食べてくれる。
皮の手袋の上に置いた粉状のエサを食べるリスに孫は大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/1afa8fafa0b3a3b5820d1d68e1f07107.jpg)
観光客が多いのでロープウェイは臨時運転でほとんど待たずに乗れる。
麓の岐阜公園ではお花見を楽しむ人の姿。
この公園は高校時代によくデートした場所で思い出がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/cc1524f97ccc99a6555bcf6ebe8f4f2c.jpg)
ここでも田楽を食べる一家である。
五平餅もみたらし団子も美味しく岐阜を満喫。
公園内にある「植木屋」さんのみたらし団子は飛騨高山のより美味しく追加する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/0df9ca7f1ceca06b29791ed9d5ca5d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/9e0d95d64b4b8a93a38a75e8b36f140b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/d7/b44fe5cd1484cb5c75be27a13603cd8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/53/68d3fde96dd09e9b26bd7dd6c61c463b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/fa/6359b09a5ddec5532aea691d0a7bbe3a_s.jpg)
久々に訪れた岐阜公園を後にして帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/34c8f737bce9b8896833b144619c0f25.jpg)
麓の岐阜公園からロープウェイで3分、標高300m近くまで上がる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cf/e13c4187fae3e65685f1c3a84c23f5b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7e/77931b819a5ebbc8352cc37d2da09a89.jpg)
ロープウェイ山頂駅からは階段を上ってお城に着く。
足が丈夫でない母とリス村入口のベンチでみんなを待つことに。
お城見学を終えて下りてきた城好きの娘はこの近代的な岐阜城は好みではない様子。
さて、チビちゃん達のお楽しみのリス村へ。
春休みとあって朝から多くの観光客が訪れリスさんはお疲れとかで休憩中だった。
「リスは疲れてお昼寝しているかもしれない、エサも食べないかもしれない」と係の女性は説明しながら入園者に同意を得た上で入場させていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/fa/a8449d8af0004fe9880a909593bfe02e.jpg)
たくさんのリスがいるのだが寝ているか走り回っているかで子ども達の所へ近づかない。
それでも係の人の必死の誘導でリスさんは出てきてエサを食べてくれる。
皮の手袋の上に置いた粉状のエサを食べるリスに孫は大喜び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a8/1afa8fafa0b3a3b5820d1d68e1f07107.jpg)
観光客が多いのでロープウェイは臨時運転でほとんど待たずに乗れる。
麓の岐阜公園ではお花見を楽しむ人の姿。
この公園は高校時代によくデートした場所で思い出がいっぱい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/04/cc1524f97ccc99a6555bcf6ebe8f4f2c.jpg)
ここでも田楽を食べる一家である。
五平餅もみたらし団子も美味しく岐阜を満喫。
公園内にある「植木屋」さんのみたらし団子は飛騨高山のより美味しく追加する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6e/0df9ca7f1ceca06b29791ed9d5ca5d8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f9/9e0d95d64b4b8a93a38a75e8b36f140b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/d7/b44fe5cd1484cb5c75be27a13603cd8d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/53/68d3fde96dd09e9b26bd7dd6c61c463b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/75/fa/6359b09a5ddec5532aea691d0a7bbe3a_s.jpg)
久々に訪れた岐阜公園を後にして帰宅。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/1f/34c8f737bce9b8896833b144619c0f25.jpg)
長良川沿いのホテルに泊まって鵜飼いを観て、翌日岐阜城にロープウェイで昇りました。
なつかしいですね。
今度は奥飛騨の温泉にいらしてください。